教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生2年生です

高校生2年生ですキャラクターデザイナーになりたいと本気で考えているのですが専門学校や大学を調べているのですが専門学校の話を見ると(行くだけ無駄)や(行くか価値が無い)などの意見をよく見ます。美術大学なども調べているよですが偏差値45の高校です行けるか不安です。 キャラクターデザイナーの方たちはどのような道のりでその仕事に入れたのかが分かりません… 今現在はバイトなどをしてPCや液タブを買ってゼロ知識でYoutubeやネットを見てイラストを書いています。今の自分は他の人に見せられるようなイラストではありません、自分の目標は誰が見ても違和感の無い可愛いやかっこいいが詰まってるイラストを書くことです 自分が教えて欲しいのを簡潔にまとめると 専門学校と大学はどうなのか? イラストデザイナーになるための道のりです

続きを読む

607閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    専門は大したことは教えてくれないので「時間がもらえるだけ」だと思って行くべきです。2年制なら1年で就活ですので、今から2年半ほどの期間でプロとして通用する水準の絵を描けるか、ということですね。 まあ不可能ではないと思います。毎日3時間くらい描いていれば。 あとキャラクターデザイナーは「好きな絵」だけ描けるわけではないので、人の画風に合わせる練習をしたり、老若男女(特に子供は年代別で)の表現をやってみたり、職業を体形や服装で表現するとか、そういう練習をするといいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 現時点で結構上手くないと、キャラクターデザイナーになるのは結構難しいです。 ただ、2DCGなどイラスト関連の仕事に…という事であれば、今から頑張れば可能です(専門でも大丈夫です)。ただ、相応の努力は必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 専門学校と大学はどうなのか? 大学のほうが良い。万が一イラストでうまく行かなかったときにそこそこの大学を出ていると良い待遇の職につける可能性がかなり高まる。また、良い友人もできやすい。(底辺高校とトップ高校の治安の差を見れば想像は付くでしょう。まあそこまでひどい差はないでしょうが。) 漫画の神様である手塚治虫が医師なのですから、大学に通いながらイラストを学ぶのなんで造作のないことです。 絵だけではなく様々な知識を知ることは豊かな絵を書く助けにもなりますし、将来の保険にもなります。親が資産家で働く必要がないとかなら別ですが、そうではないならば逃げるのではなく勉強とイラストを両立させる道に進むのがおすすめです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャラクターデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる