教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

社労士の資格取得を目指して勉強を始めたのですが、初学者向けのテキストを読んでいるのですが既にちんぷんかんぷんです。

社労士の資格取得を目指して勉強を始めたのですが、初学者向けのテキストを読んでいるのですが既にちんぷんかんぷんです。わからないなりにも取り敢えず読み進め、過去問を繰り返し行っていくやり方が望ましいのでしょうか。 参考までに合格者、受験生の皆様の勉強方法を教えてもらえれば助かります

続きを読む

123閲覧

回答(6件)

  • 初学者向けのテキストでチンプンカンプンなら学校行くか講座を受講するのがいいと思います。

  • セオリー通りに進めるなら、テキストを読んで問題集を解き、細かいところは後で覚えとにかく最後まで回して行くことです。 とにかく問題集と過去問を回し論点を整理することです。 ある程度の得点はできるようになります。 問題集中心だと脳をあまり使わずサクサクと勉強が進みます。やった感じはありますし、少しずつ得点もできるようになります。

    続きを読む
  • 私もテキスト読み1周目は分からないことだらけでしたが、理解できなくても読み進めることを優先しました。 並行してテキストを読み終わっていない科目も過去問を解いていましたが、個人的には効果があったと思います。空き時間にスマホで解いていました。 勉強を進めていくうちに、初めは分からなかったところも理解できるようになりましたよ。 独学1年弱で合格できました。

    続きを読む
  • 元勤務社労士です。 試験は、基本的に丸暗記なので、方針は良いと思いますが、ちんぷんかんぷんのまま丸暗記をすることは、非常に厳しいと考えます。 まずは、各法律の目的条文(第1条)を丸暗記して、初学者向けのテキストで条文の並び方=法体系を理解すると良いと思います。e-Govで、条文の題名の並びを見ることも、良いと思います。 ①保険者は誰か ②被保険者は誰か ③保険料のルール ④保険事故は何か ⑤給付(保険金)は何か などの基本を押さえてから細かいことを覚える方が良いと考えます。 (労基、安衛法i以外の社会保険法) 私は老人で覚えが悪く、4年間で合格しました。3年目には、全国模試でトップになった経験もあります。勉強は、過去問を解く→怪しい箇所を基本書で再確認する、の繰り返しでした。模試も同じです。 独学、通信、通学を経験して、通学が精神衛生上も、友人も出来るので良いに決まっていますが、独学での合格も可能だと思いました。 「勉強できるか」「問題を解けるか」だけが課題だと思います。 過去問でわからないことを講師に聞いてもわからなかったので、語呂合わせで丸暗記した過去問も結構ありました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる