教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について悩んでいます。 今私は高校3年生で進路について決めないといけない時期です。

進路について悩んでいます。 今私は高校3年生で進路について決めないといけない時期です。 夢なんて特になく、今までは漠然と事務系の仕事に就ければ良いかな~なんて考えてました。 勉強は嫌いなんですが、やっぱり大学を出ていないと給与も大分違ってくると思うので短大に行こうと考えてます。 悩んでいるのはその後なんですが、短大を卒業したら具体的にどんな仕事に就くかという事です。 医療事務を少し考えてみたんですけど、学校の先生は「嫌な事を言えば、やりがいはあるとおもうけど今人気だし仕事の割に給料が良いとは言えない」と言っていました。 仕事に就けたらすぐにでも一人暮らしをしたいと思っているので親に迷惑をかけたくないです。 女一人でちゃんと暮らしていけるくらいの給料が貰える仕事に就きたいです。 しかし就職に関しての知識が全然ありません・・・。 事務といっても幅広いだろうし、事務以外の仕事には関心を向けなかったので自分にどんな仕事が向いているかも分かりません。 やはり一般の事務より医療事務の方が給与や労働時間など、厳しい面があるのでしょうか? 長文になってしまってすみません・・・・ よければアドバイスをお願いします。

続きを読む

161閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは簿記の知識を持ち2級まで取得そしてエクセルワードを覚えて医療事務にいくのも可能。 歯医者さんがよく募集してますよ。そのあたりまで考えてください。ついでに衛生士も・・・ 大学ももいいけど専門学校で真剣に学ぶのもいいよ。簿記の3級なら半年自宅でも学べます。 もうみんな大学に行ってますからあまりメリットはないでしょう。それより資格です。 後ね、もしバイトできるなら夏休みに少しやってごらん。それで働くことがわかるから。

    1人が参考になると回答しました

  • 福利厚生で就職先を選ばれるのも考え方の一つです。 独り暮らしを希望されているのであれば、会社で借り上げ社宅制度で家賃補助が出る会社がいいでしょう! 例え給与体系が低くても家賃補助がある会社であれば月で使え金額は変わってきます。借り上げ社宅であれば初回の引越費用や敷金礼金も基本的には会社負担になります。 但し、事務職=一般職では対象にならない会社が多いので、総合職での就職を目指されるのが得策です! 簿記など資格があれば総合職でも営業ではなく、経理部門への配属の可能性が高くなりますよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる