教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

年収1000万円の原子力発電所勤務の正社員と、年収200万円のフリーター事務員。安定した仕事とされてるのはどっちですか?

年収1000万円の原子力発電所勤務の正社員と、年収200万円のフリーター事務員。安定した仕事とされてるのはどっちですか?

925閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    原子力発電所に勤務すれば日常的な被ばくは避けられないし、大事故になれば決死の作業も行わなければならない可能性があるのではないでしょうか。 尚、近年になって低線量でも発癌リスクが上昇する事が分かって来ましたので、 ↓低線量被曝のリスクが明確に(HUFFPOST 2015年10月08日) https://www.huffingtonpost.jp/nature-publishing-group/radiation_b_8254078.html ↓民間機乗務員のがん発生率、一般平均より高い傾向 米研究(AFP 2018年6月27日) https://www.afpbb.com/articles/-/3180146 を見てもらいたいのですが、年齢が若ければ若いほど放射能の影響がありますので、 https://www.tekuteku.net/blog1/2532/ の6番目の画像も見てください。 また、MOX燃料を使用したプルサーマル運転のほうが、どの程度かはわかりませんが、ウラン燃料で運転するよりも中性子線の被ばく量が多い事に注意してください。

  • 当然、原子力発電所勤務の正社員です。 福島の原発事故を想定した判断は間違いです。 この様な事故よりも、病気・怪我・たの事故時の補償は、雲例の差が有ります。 フリーターの病気・怪我当時の保証は有りません。健康保険・年金も有るかな? 原子力発電所勤務は、大企業です。 当然社員ですから、色んな事に対しての保証は完璧です。 有給休暇や休日も含め相当あります。 フリーターで勤め、其れなりの年が行けば、明日は解雇。 200万位の年収では、生活だけで余裕なし。高年齢になれば具体的にどの様な生活するの? 比べること自体、間違っています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どう考えても前者。

  • 後者だと思います。 事務員で年収200万というのは、いい仕事だと思います。 けっこう楽でしょうね。 そういう求人はすぐに埋まります。 年収1000万の方は、リスクがあるからでしょうね。 そして原子力発電所のある地域が問題です。 非常に限られますよね。 どこでも転勤できる人ってそんなにいないわけですよ。 事務員の方は実家の近くにあるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる