教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は現在大学3年生です。 理系の学科ですが自分ではもう理系の就職は諦めています。今までの勉強で化学に楽しさを見出せなく…

私は現在大学3年生です。 理系の学科ですが自分ではもう理系の就職は諦めています。今までの勉強で化学に楽しさを見出せなくなりました。そこで何か資格を取ろうと思うのですが簿記二級と医療事務、宅建、MOSなど何を取ればいいのか迷っています。医療事務は安定していないだとかそんな資格をとっていても役に立たないとかゆう意見を見て本当に迷っています…取らないより取る方がいいのだとは思いますが。 本当は医薬品や化粧品の商品開発などをしたかったのですが営業をしたのちそのような部門に就く人が多いようで、営業は私には無理だと思ってしまいます… どうすればいいでしょうか、本当に悩んでいます。また資格は何が必要なのでしょうか?

続きを読む

55閲覧

回答(3件)

  • 自分は高校時代に化学が好きで、大学で化学科卒ですが、 実験が苦手であり、有機化学は全然わからずとポンコツでした。 ただ、数学や物理学に興味が湧き、4年時に量子化学の研究室に 配属して、コンピュータを使ったシミュレーションを研究していた こともあり、化学系資格でよく挙げられる危険物や毒劇物だけでなく 情報処理に係る資格(旧制度・初級シスアド)や放射線取扱主任者、 環境計量士(濃度関係)も取得しました。 化学を勉強して無駄だったと思っていますか? どんな分野に進もうが、化学の知識を活かすことも 考えてみてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • 医薬品や化粧品なら、商品開発は理系院卒の仕事で、商品企画は文系大卒の仕事です。 理系も文系も、大学や大学院は学問を通して「考える力」を養うところです。それで卒業後は、研究開発とか企画とか営業とか、プロジェクト推進とか、組織の運営とか経営とか「決まってないことを考えて決めていく仕事」に就ける次第。 資格は範囲があって「決められたことを決められた通りにできるか」を問うものですから、医療系や教育系でなければ資格をそろえても大卒の就職では有利にならないんです。資格が有利になるのは高卒や専門卒、派遣社員や契約社員。 医療事務は派遣が多くて、派遣会社がやっている検定を取れば、派遣で働けます。MOSを取れば、派遣OLになって働けます。それより簿記2級がマシですけど、商業高校の1年生が部活で取る資格なので、簿記2級で大卒の就職が決まったりしません。 https://www.kentei.ne.jp/bokizaka/12882

    続きを読む
  • 医療事務は取らなくていい 単なる民間資格だからあってもなくても問題ない っていうか医療事務ってパートとか派遣の人で事足りるので、わざわざ大卒理系を医療事務として雇う必要はない ちなみに医薬品や化粧品開発の仕事をやりたいなら理系大卒じゃ無理だ 営業してからじゃなく、少なくとも院卒じゃないとお話にならないから なーんも将来像描けてないみたいなので、何になりたいか、何に興味があるかをきちんと文章化したほうがいいかと 資格はそれからでしょ とりあえずやりたいことなくて内定が欲しいだけなら、TOEICとかのハイスコアのほうがツブシが効く分よっぽどマシでは?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる