教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テレビADや、ディレクターになるにはどのような学部に入るのが良いですか。 また、それを目指すにあたって、学生の内に…

テレビADや、ディレクターになるにはどのような学部に入るのが良いですか。 また、それを目指すにあたって、学生の内にした方が良い勉強やバイトがあれば教えてください。よろしくお願い致します<(_ _)>

補足

東京キー局に入りたいと思ってます。自分で言うのもどうかというところですが、今通っている学校の進学率から考えて、早慶なら行けそうです。ぎりぎりまで募集するので、みなさんよろしくお願い致します。

82閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    東京キー局であれば東京の大学に行く必要があります。 地方の局であれば、その地の大学でも全然OKです。 ディレクターやプロデューサーを目指すのなら、局のアルバイトなどをやると道が拓けるようです。 調べるといろんな局バイトがありますから、いろいろ挑戦してください。 また今もありますが、就職相談会で放送局の業務の相談に乗ってくれるので、それにはぜひ参加してください。

  • 自分は、国○舘大学の地理学を専攻し、未経験の中途で制作会社のADになりました。 六本木にあるTV局に通ってました。 バイトも勉強もしてません。

    続きを読む
  • 実はADと言ってもどこのADか、というのが重要だったりします。 テレビ業界のディレクター職は実に多彩で、番組の制作も多岐にわたります。 例えばアニメとバラエティだと制作する内容から異なりますし、バラエティでも局が制作しているのもあれば下請けが制作しているのもあるし、他企業が枠を取得したり購入してその企業が主導で番組構成したりする例もあります。 番組を制作する会社も色々あり、テレビのADと言っても、それは建設する人になりたい!というくらい、バラバラです。 とりあえず最も給料も待遇も低いところなら常時人が足りないところもあって、ADもアルバイトで賄ってたりする例もあります。そのまま社員登用とかやってるところもあります。知り合いはイベントで知り合ってそのままいきなりディレクターにさせられたのもいますね。 大学はどこを出ても大きな差にはなりませんが、メディアに特化した学部や学科を持つ大学も多数あります。そういう大学は同じレベルであれば他の大学より有利で、学校もコネを持っているパターンもあります。 制作側としても、広く浅く集めて広告費取られるよりも、専門の学部学科がある大学のそれなりに学んだ人を狙い撃ちで採ったほうが安くなるので、繋ぎを付けていることもあります。 あなたがもしとても学力が高く、どこでも選べるというのであれば、一番強いのは早稲田大学です。もっとも、東大に行けるのであれば、東大に行けばいいですが、そうでないなら早稲田卒はメディア業界に結構いて、有利です。 局やテレビは全国にありますが、制作会社や下請けはほとんど東京に集中しています。まず主要局(キー局)がすべて東京にあることに加え、テレビと密接な新聞や通信社のような他のメディアの主要な本社もすべて東京にあります。 そのため、学歴で有利に行くなら同じレベルの大学なら東京のほうが有利なので、まずは最低でも東京に行きましょう。その中でも早稲田は同レベル帯で比べてもメディアで強い印象です。 早稲田とかは無理だ。という場合はメディア情報なんたらとテレビにも視野がある学部学科がある大学があるので、そういうところ見つけていくのもアリです。 ただし、このメディアなんたら情報なんたらという学部学科は、売れない定員割れの学校が詐欺的に持っている場合もあります。実績も何もないのに、ただテレビマン目指せそうという感覚で入ってしまうと地獄という例もあります。なので出来る限り自分の目指せる一番上の大学で、信頼できる実績があるテレビを含む情報系の学部学科を目指しましょう。

    続きを読む
  • こういう動画がありました 詳しく述べられています https://www.youtube.com/watch?v=CpLoRoZh0cw https://www.youtube.com/watch?v=4RDEXynno4Y&t=5s

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレビAD(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる