教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プログラマーやデータサイエンティストの方に質問です。独学でpythonなどをweb系周りのことを学習してきましたが、元々…

プログラマーやデータサイエンティストの方に質問です。独学でpythonなどをweb系周りのことを学習してきましたが、元々PCに疎くまだ苦手意識があります。今後そのような状況でITエンジニアへ転職してもやっていけるか質問です。 変数などを扱うことはちょっと楽しいと思えることもありましたが、フレームワークなどになると学ぶことが多くて大変でした。ITエンジニアは平均年収が高いのでそこを目指してモチベーションとするのもあるかも知れませんが、今後転職しても継続できるか不安です。 プログラマーの方は仕事として割り切ってやっているのか、天職としてやられているのか参考までに聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

続きを読む

753閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今後転職しても継続できるかどうかは、雇う側が判断するので採用試験の時には正直に話すと良いです 年齢という要素がかなり影響します、貴方が若ければ採用してから実務でたっぷりと仕込んでくれます 年収が高いか低いかは、転職時には決まりません、たぶん最初は安いです、全ては就職してからの評価です 新しいものを開発するだけが高給取りではありません、顧客に対して安定したものを提供できる人でも高給取りに成っています 28歳よりも上でしたら、未経験での転職は難しいと思います 公営の職業訓練校でも、28歳以上ならば入校を認めないところが多いです 理由は卒業しても就職先が無いからです 仕事か天職かは半分づつです、生活の為に私心は抑えていましたが、それなりの野心も有りました 最初は夢を持ってIT業界に入って、現実を知って夢破れて、仕事をやっている内に亡くしたはずの夢がくすぶって来た感じです

  • 仕事では、クソコードとも戦わないとイケないです。 やりたくないですが、仕事なので仕方がないです。 ただ、0→1開発をリードする時は、俺がルールだ!で開発するので、その為に必要なスキルは業務時間外で身に付けます。 また、業務時間外にやる事に、苦痛は無いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • PC自作はプログラマーになる前からやってました。まあ絶対必要とまでは言いませんがやっとくといいですね。基板作るわけじゃないですし。 OSは、Windowsはよくわかんない挙動も多いですがLinux系だと設定が正しければまず正しく動きますんで、その使いこなしが厳しいようだと、難しいかもわかりません。 上級のエンジニアは、フレームワークを作る側(使ってもらう側)の仕事もやることがあります。自分がそういう仕事をやれるイメージが持てないなら、もしかしたら向いてないかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問の内容から考えて、 > ITエンジニアは平均年収が高い 多分「高い」方へは行けないと思います。 平均年収が高いのは、高いスキルを持った人がすごく高い収入で平均を引っ張り上げているだけで、大多数はごく普通です。 じゃぁ高いスキルになれる人は?というと、仕事終わってからだろうが休みの日だろうが積極的に新しいことなどを研究してスキルを身につける人で、それが楽しい人だけです。その意味では天職とでも思えるような人だけが上に行けます。 当然仕事の部分は割り切ってやってますが、割り切れない部分を趣味で満たします。 質問内容からはそれができるとは思えません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

データサイエンティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる