教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

児童指導員任用資格と児童発達支援管理責任者、っていまいち違いがわかりません。実務経験を積んで取得する場合、どちらがいいん…

児童指導員任用資格と児童発達支援管理責任者、っていまいち違いがわかりません。実務経験を積んで取得する場合、どちらがいいんでしょうか??上記の2つの資格は、実務経験としてカウントされる事業所の違いや、働ける場所の違いがあるのでしょうか??

147閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • 児童指導員については、お仕事内容は最初の回答者さんが書かれている通りですが、「児童福祉施設で2年以上の実務経験」には地域によって縛りがあったりなかったりするので、補足しておきます。 週2日ペースで働いて2年間、ということでは、ほとんどの地域で認められないはずです。 児童発達支援管理責任者については、最初の回答者さんが書かれている情報が古いため、現在の基準をお知らせしますね。 5年働いたら資格が取れるのではなく、大雑把にご説明しますと、児童指導員(または保育士)として3年以上現場での経験を積めば最初の研修を受けることができます。 ※他にも色々と細かい規定がありますが、膨大なのでここでは割愛します。 通常は、研修を受けるためには事業所(本人が働いている施設)からの申し込みが必要ですので、個人で申し込んで受けられる可能性は低いです。 研修受講後さらに2年以上のOJTを経て、次の研修(これも事業所からの申し込み)を受けたら、晴れて児童発達支援管理責任者の有資格者と言えることになります。 そして、この資格は、「障害児通所支援事業所」(放課後等デイサービスなどの都道府県の指定を受けた事業所)で有効な資格です。 各事業所に最低1人は配置しなければならない管理職の一種です。 なので、ポジション的には、児童発達支援管理責任者の部下が児童指導員、ということになります。 社会人1年目でも資格があれば児童指導員になれますが、児童発達支援管理責任者は、障害児支援について色々学んで実務経験を積まなければ取れない資格です。 児童発達支援管理責任者は、通常は、現場での支援よりもむしろ管理的な仕事の比重が多いです。子どもたちの支援計画の作成や保護者面談、学校・行政との連絡調整や安全管理、職員への指導などです。 児童指導員は、現場のスタッフです。

    続きを読む
  • 児童指導員とは、さまざまな事情から児童福祉施設に通所、あるいは、入所する子どもたちの健全な育成を支援する職種です。 例えば、発達障害や知的障害などの障がいがあり、児童発達支援(児発)や放課後等デイサービス(放デイ)に通所する子どもたちに対しては、将来的な自立や社会参加のために必要な療育をおこないます。虐待やネグレクトなどによって児童養護施設に入所し、保護者と離れて暮らさなければならない子どもたちに対しては、その代わりとなって生活指導をおこないます。 任用資格 〈社会福祉士・精神保健福祉士の資格を保有〉 〈大学や大学院で所定の専門課程を修了〉 〈教員免許状を保有〉 〈児童福祉施設で2年以上の実務経験がある〉 児童発達支援管理責任者は、利用する児童の成長に合わせた個別支援計画書を作成したり、職場の現場リーダー的な役割 なお、児童指導員として5年間働くと、講習を受けることで児童発達支援管理責任者(児発管)の資格を取得できます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

児童発達支援管理責任者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる