教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

授業で取ろうか迷っていますが図書館情報技術って具体的にいうと何ですか??どんな事を学びますか??

授業で取ろうか迷っていますが図書館情報技術って具体的にいうと何ですか??どんな事を学びますか??(´•ω•̥`)司書さんになる人が取る授業だとは分かっているのですが、また図書館情報技で何かこれだけは重要だ!っていうの何かありますか??日本語下手ですみません!どなたか教えていただけると嬉しいです!( ´•_•。)

62閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    コンピューターの普及で情報収集の方法が多岐にわたる中、図書館を中心として、データベース、検索エンジン、電子資料など様々な情報システムと情報技術について学ぶ。演習もあることが多い。リファレンスと呼ばれる図書館の重要な役割(調べ方、調べるツール)に関する技術を学ぶこと。 司書資格は1科目だけ「単位」をとっても意味がないですが、大丈夫ですか? 15科目29単位を全部取るが、取らないかです。もしくはいくつか取って、残りは社会人になってから通信教育でとか、夏期集中講座で…とかビジョンがないと無駄になるし、そもそも司書になる気も興味も無いなら不要。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる