教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第三種電気主任技術者は、電気業界においてどのような扱いなのでしょうか? 一目おかれた存在なのでしょうか、それともほとん…

第三種電気主任技術者は、電気業界においてどのような扱いなのでしょうか? 一目おかれた存在なのでしょうか、それともほとんど関係ないのでしょうか?

3,899閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    電気業界って言葉が曖昧ですね(^^; 確かにすごいかもしれませんが、うちの会社(下記電力業界と保安・保守以外が該当)では持つ意味がほとんど無い資格です。 まず電力業界だと、一番下の資格です。 電機業界だと、ほとんど関係ないですね。 電気工事業(電気工事業法:経済産業省管轄)だと、認定電気工事従事者講習を受けるか下位ランクの電気工事士(1種、学科免除有り)を取得しないと作業ができません。 電気工事業(建設業法:国土交通省管轄)だと、専任技術者になるには5年以上の実務経験が必要です(1種電工は制限無し、2種は3年)。また、特定建設業では1級電気工事施工管理技士等の一級資格を取得しないと管理技術者になる資格がありません(他に管理技術者講習が必要)。 一番有効なのが、保安・保守系でしょうね。大きなショッピングセンター等で無い限り、大部分は3種のみで大丈夫です。但し電諠3種だけでなく、他の関連した資格も取得することをお勧めします。 例:消防設備士、ボイラー技士・整備士、ビル管、危険物等

  • 電気関係の分野では、第3種電気主任技術者は、初級技術者としての位置付けです。 尚、電気主任技術者の位置付けについては、「1種神様、2種天皇、3種平民」と言うような表現もあります。

  • ”電力業界において”は、普通です。ひよっ子です。 取るなら二種以上 認定で貰える三種なんて・・・ 何でも同じ ペーパーや卒業履歴で取得した資格では役に立たん!! 現場でなんぼです。 補足 10年ぐらい前から、4科目になり科目合格制度が取り入れられてからは、昔ほど「おー」っていう事では無くなってきたと思います。 ”電力業界”でなく”電気業界”(一般需要家等)では、必要な資格です。 +αの資格(ビル管、甲種消防設備士、ニ冷、ボイラー技士)を持っていると強力な資格に変身します。 ただし、卒業認定等で取得し、勉強を怠った人は「三種を持っている。」と言わない方が良い場合が多々あります。 「三種持っとるらしいけど、なんじゃあいつは、俺より何も知らん!」 影で誰かが言っていますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる