教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

塗装工を1人親方でやってます

塗装工を1人親方でやってます先日、家を塗って欲しいという所があり知人を通して紹介してもらいました そのお客さんとは知り合いでもなんでもありません やるのは確定してます いつもリフォーム会社とかから仕事もらってしてたので契約とかは直接お客さんとした時がないので色々わからず不安です まず、なにをするべきなのでしょうか 見積書、金額、契約書などいろいろあると思います… 教えてください よろしくお願いします ※批判、誹謗中傷は報告します

続きを読む

315閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 私はこの業界32年になりますが元請けの立場です。 見積書と請求書でいいと思いますし口約束も契約 と思っています。 ですが、契約書を交わすのが自分の身を守る一番の 方法かと思いますが私はやったものに対して当然 お金を貰う考えなので契約書はあまり必要ないと 思っています。

    続きを読む
  • 一番大切な事は、 お客さんから学ぶという気持ちを持つことです。 私は営業の経験の後、職人、リフォーム屋からの請け負い、 そして客から直請けと進んでいきましたが、 客から、公式の契約書でなければならない、 そして、収入印紙も貼れと要望されて、恥をかいたことがありました。 きつい事を言われるのを恐れ避けていては、一人前の事業主にはなれません。 批判回答を通報するという、その姿勢をまず変える事をお薦めします。 大切な事は、できる限りのベストを尽くす事です。 事務用品に行けば、リフォーム用のきちんとした契約書を教えてくれます。 収入印紙を、契約書や、全ての領収書に貼るのはもちろん、 領収書を最後にまとめてくれと言われたら、それにも貼らなくてはなりません。 工事の詳細は別紙によるとして、 できる限り細かく内容を書きます。 写真も逐次撮影し、メールで送ります。 悪天候で休むときもメールを送り、帰りも送ります。 残金は、工事終了確認後の1ヶ月後のすることと、 一年は、完全保証することを契約書に書くと良いでしょう。 私などは、残金の一割は、一年後としています。

    続きを読む
  • 工事保険は入ってますか?不慮の事故が全額自分持ちですが大丈夫ですか?

    1人が参考になると回答しました

  • まず見積して、その金額や内容でよいかお客さんに確認し、OKならば契約書を作り、工事をすれば基本は問題ない。 相手が一見でるのならば、問題が起きないように最低でも契約書をつくること。これを不要とするのは、あまりにも危険。 契約書は、最低でも日付(契約日)、契約内容、工期(長めに取っておきましょう)、支払い条件(現金、振込とか。それとどのタイミングで支払うか)が記載されている必要がある。 代金をもらうまでが仕事です。お金の回収が出来なければ慈善事業になってしまうので、支払いに関してはしっかり取り決めしておきましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塗装工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる