教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

イラストレーターやアニメーターなど絵関連の職業に就くのは難しいとよく耳にしますが、イラスト系の専門学校に行った人たちはそ…

イラストレーターやアニメーターなど絵関連の職業に就くのは難しいとよく耳にしますが、イラスト系の専門学校に行った人たちはそのほとんどの人がそのような職業に就くのですか?また、そのような専門学校に行った人の就職先はどのようなものがあるのですか?

84閲覧

回答(3件)

  • そもそもですが 何で絵関係の道に進んだら 全員絵の仕事しなきゃ ならないんですか? ほかの学部なら どんな就職先になっても 何も言われないのに 不公平じゃないですか。 そういうのを 無意識の差別、って 言うんですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • アニメーターはむしろ専門学校が入り口となっているので、未経験者は行かないとなれないようです。 イラストの専門学校はまともな就職先がありません。 優秀な人は学校や講師の推薦でデザイン事務所などに入れる人もいますが少ないです。そもそもそのような専門学校に行くような人は、プロ志望と言いつつもそれまでまともに絵を描いてこなかった人や、実は本来絵を描くのはそれほど得意ではない・なんならそれほど好きではない・大学に行けるレベルではないけど就職もしたくない、何となく絵なら描けるかなという軽いノリで専門学校を選択したという人なので、イラストやデザイン系の職に就けるレベルではない人がほとんどです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • アニメーター志望者の3割はアニメ業界でアニメーターとして働くことが出来ると言われています。 イラストレーター志望者に関してですけども、アニメ&イラスト系専門学校のイラストというのはヲタク分野に絞られているのですが、どの専門学校も1割くらいが小さな印刷会社あたりに就職して、9割が無職で卒業という感じになっています。 イラストレーターデビュー出来る人は毎年1人~2人といったところでしょうけども、その後メジャーになった人はほぼおりません。 ヲタク分野のイラストレーターについて、高い適性を持っていることが大前提になりますけども、結局は独学しつつ一生懸命に活動して有名になった人のほうが圧倒的に多いです。 そもそも暇さえあれば絵を描いている適性の高い人は学校など行きませんし、気が付けばプロになっていますから。 専門進学は実技試験が無いので、絵を描けない人でも容易に入れます。 そして、先生に教えて貰わなきゃペンを持って絵を描く事すらしない適性の低い人ばかりが集まってくる、それが専門学校の生徒さんの特徴なのでしょう。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アニメーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる