教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅地建物取引士の資格勉強中です。

宅地建物取引士の資格勉強中です。宅建業法の手付金に関してなのてすが、解約手付の場合には売主は手付けの倍額を現実に提供しなければなりませんが、なぜ倍額なのでしょうか?これだと買主に有利に感じてしまうのですが。

57閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    買い主が売り主に手付金100円支払う。 買い主都合で御破算にしたい場合、買い主は先の100円を「損して」解約する。 売り主都合で御破算にしたい場合、売り主はまず、「先の100円を返した後」自分の懐から別途100円(合計200円)を支払わなければならない。 そうしないと、売り主は100円を「損した」ことにならないから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宅地建物取引士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる