教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の方に質問です。 今電気工事士二種の勉強をしておりますが、 複線図を書くときに 非接地側…

電気工事士の方に質問です。 今電気工事士二種の勉強をしておりますが、 複線図を書くときに 非接地側が黒 接地側は白で勉強するかと思うのですが、 他の知恵袋を見ると白が非接地側 黒が接地側が基本です。 と書かれていることが多いです。 ならなぜ試験勉強の際に 白が非接地側 黒が接地側で勉強しないのですか? 混乱してます。

続きを読む

137閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >電気工事士の方に質問です。今電気工事士二種の勉強をしておりますが、 複線図を書くときに非接地側が黒 接地側は白で勉強するかと思うのですが… その通りです。 >他の知恵袋を見ると、白が非接地側 黒が接地側が基本です。と書かれていることが多いです。 そんなはずはありません。→具体的には、どの回答ですか? >ならなぜ試験勉強の際に白が非接地側 黒が接地側で勉強しないのですか? 混乱してます。 技能試験の対策本を見て、どちらが正解かを確認しましょう。

  • 白が接地、黒が非接地です! 常識です。

  • 白が接地で 黒が非接地が基本ですよ あなたが正しいです 混乱しなくても いいですよ しっかり練習しましょう

  • ----- 他の知恵袋を見ると 白が非接地側 黒が接地側が基本です。 と書かれていることが多いです。 ----- 知恵袋でも白が接地、黒が非接地だと思います。 質問者の勘違いでは無いですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる