教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

店内が暑すぎてお客さんにイライラしてしまいます。クレームきても仕方ないですよね。 すみません愚痴でもあり長文です

店内が暑すぎてお客さんにイライラしてしまいます。クレームきても仕方ないですよね。 すみません愚痴でもあり長文ですうちの会社が今月から節電、電気料金削減と称して、店内も事務所も全て設定温度を28度と決定しました それまでは店内の各所各所に応じて快適な温度に設定していたので、まあ暑いながらもなんとか穏やかに働く事が出来てたのですが、最近はとにかく暑すぎて暑すぎて従業員全員がイライラしている状況です。 普通のスーパーなら生鮮があったりして多少の冷気もありますが、うちの会社はバリバリのディスカウントです。 重たい商品を運んだり衣料用洗剤や飲料のケースなどを棚上乗せおろしたりと、結構な重労働なので普段からハードな仕事です。 28度に設定したからと言ってもエアコンのスイッチ画面には店内温度30度となってます。 6月なのに汗がとまりません。 前から普通に働いているだけでも暑かったのに、これだと真夏は乗り越えられる自信がありません。。 そしてお客さんも多く、常に慌ただしく忙しいお店なので、そんな時に暑い中お客さんから話しかけられたらイライラしてしまいます。 もちろん笑顔で丁寧に接客してますが状況によっては暑すぎて態度に出てしまうかもしれません。。 私だけでなく他の従業員も、レジスタッフも暑くて具合悪くなりそうと言っていて、相当暑いのですがその上マスクもして息苦しいし、だからと言って気軽に給水タイムも与えられておらず地獄です。 会社はこまめに水分補給を~とポスターまで作成して喚起してますが、まず休憩室までが遠いという事と、その休憩室のテーブルで常に上司がパソコンを使用していて、飲みに行ける雰囲気ではないからです。。 なので給水は現状2時間~3時間に1回程度です。 レジで飲むという手は現在上からの許可は下りてません。 汗ダラダラで喉も乾いて忙しくって…という状況が続いてるので、そのうち私もイライラが全面に出てクレーム出されるかもしれません。 実際に他の従業員がお客さんからレジでの態度が悪いと言われてました。 そのレジスタッフもエアコンの風が当たらず蒸し暑い状況で常に丁寧な接客なんて出来ないと不満を口にしてました。 そこで何人もの従業員が上司にどうにかしてくれと話したのですが、上司も本部が決めた事だからどうする事も出来ない申し訳ない…と謝ってきました。 実は数年前に従業員が店内で熱中症で倒れ、救急車で運ばれたのでこのままだとまた誰かしら熱中症になると思います。 お客さんには会社の事情なんて関係ないのですが従業員が快適に過ごせないと、より良いサービスを提供できないのを会社はどう思っているのか、、 そのうちお客さんから店内が暑いとクレームが入ると思うから、そうなったら本部も少しは見直してくれるだろう…という思いを自分達に言い聞かせて頑張ってます。 そして更にイライラする事に 社員さん曰く、もし熱中症にかかっても労災は下りないと思う…… 水分補給をするようにと喚起してるからただ自己管理が不十分としか言われない…… と言われ、腹立たしく納得が出来ません。 本当に労災は下りないのでしょうか。 もうクレームきても知らんし!という開き直ったスタッフも増えてきて最悪な状況です。 労基に走った方がいいのでしょうか。 もうどうしたらいいのか分かりません。

続きを読む

4,792閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 客を装って本社にクレームを入れたらどうですか?「店内が非常に暑く購買意欲が失せる。また、店員も暑さでイライラしている様で感じが悪い」とかの内容で。 自分も接客業をしていますので、主さんの気持ちが良く分かります。

    5人が参考になると回答しました

  • 設定温度が28度で店内温度が30度ということはエアコンの動作調整用温度センサーの位置が適切ではないということです。エアコンの設置を変更してもらうように交渉しては如何でしょうか。 「センサーの設置が適切でなく、設定温度と動作が一致して働いていません。室温が28度にならず30度のままでは暑くて業務に支障が出ていますので至急改善願います」 と文章(電子メールでも)で提出すれば改善してもらえるかも知れません。 室温が28度になるように設定してよいとなるかもしれません。 これで会社が何もしなければ安全配慮義務違反となります。誰かが倒れたら安全配慮義務違反として労災が認められる可能性が出ます。この際に提出した文章が証拠になります。如何でしょうか。

    続きを読む
  • お店にご意見BOXとかあるなら、客のふりしてこの店暑すぎるとか訴えてみてもいいかも。 本部のお客様センターとかでも。 あとは、自己防衛ですね。 見えないところに冷えピタ貼るとか。 涼しいスポットを見つけるとか。 多分労基の対応案件ではないかと思われ。 従業員がバッタバッタ倒れるぐらいなら案件ものですが。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 勘違いしてる人や企業が多いんですけどね、クールビズでの冷房28度、ウォームビズでの暖房21度設定、これらってエアコンの設定のことじゃないです。 室温がその温度になるように設定しましょうってことです。 努力義務ではありますが、労働基準法では室温が17度以上28度以下にするよう定められており、室温が30度になってる時点で一応違法です。 その辺を説明して本部に交渉してみれば? それでダメなら労基署ですね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる