教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部に通う薬学生です。勉強法について教えてください。

薬学部に通う薬学生です。勉強法について教えてください。1ヶ月後に必修科目のマーク試験があります。どうしてもそれに合格したいです。 試験範囲は薬剤師国家試験の改変問題10年分です。 今まで勉強をしておらず、以前学んだことも忘れてしまっています。 知識ゼロの常態ですが、今日から勉強をして試験に合格したいです。 どのように勉強していったらよいでしょうか? 正直私は参考書などで内容を理解してから問題演習していくという勉強法が好きなのですが、時間的に間に合わない気がします。 必須から始める、年度別に解くなどなど、勉強法を考えていただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

308閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    国家試験の過去問を解く。わからないならば、解説を読む。理解できたら覚える。そして、何度か練習をする。 短時間で効率よくするには、これくらいしか方法はありません。

  • 1月後に間に合うかどうかはなんともいえませんけど、マークシート試験対策で一番効率のいいのが、当方の経験上、過去問をひたすら繰り返すやり方ですね。 ①正誤関係なく、よく分からなかった問題は理解できるまで調べ、また、②間違えたところを集中的に繰り返すというやり方です。1巡目は全問解く必要があり大変ですが、2巡目以降は①②(=理解度の低い問題)に絞って繰り返します。あと、理解促進のために、①②については別途、弱点ノートの類を作った方がよいです。

    続きを読む
  • 今までサボってたことを自覚してるようなので、解くよりも最初っから解答を見て頭に叩き込むしかないね。世の中の試験というものは、制限時間内での正答率で争われるので、真面目に講義を受けてる奴よりも要領のいい者がパスしたりするものです。医薬系は国家試験に受かる見込みのない者は大学が卒業させないので、何年生か知らないけど気持ちを入れ替えないと今度の試験どころか留年も覚悟しないといけないね。

    4人が参考になると回答しました

  • 逆じゃないと間に合わないのではないですか?問題を一通り解いて、間違ったところだけを、後で確認する。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる