教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

はなまるうどんでアルバイトを始めた者です。

はなまるうどんでアルバイトを始めた者です。求人情報には、○かんたん盛り付けメインの調理補助 ○仕事詳細にはうどんの具の盛り付け ○慣れてきたら他の仕事も任せます ○アピールポイントには家庭や子供の用事でお休み調整可能 と書いてありました。 •実際契約時とは別に初出勤日に更衣室で店長とマニュアル読む時間がありました。 その時に携帯は持ち込めないのでロッカー室にお願いします。休みの時は自分で探してください。と言われました。 •面接の日は店長不在の為別の方、契約日は店長に二歳半の子供がいる事は伝えています。 •かんたん盛り付けならできると思い応募したのに、実際初出勤した日にはレジをやりました。行列は流石に代わってもらいましたが。うどんの具の盛り付けの作業なんてありませんでした。うどんを作ってる方が全てやっていました。 今週3連勤で、火曜日水曜日はほぼ1人だから頑張ってねと言われました。 何のうどんを頼んだのかもまだ分からず、レジに入力して支払い方法もクレカや携帯払いとか色々あって混乱した初出勤日だったのに、行きたくないと思ってしまいました。 書いてることと実際働いた事が違う事は当たり前でしょうか? 辞める方法はありますか?

続きを読む

3,160閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私もはなまるうどんで働いていたことがありますが、同じように考えて入ったので絶望してました。しかもシフトも全然入れてくれなくて毎日が憂鬱で3か月で辞めました。私は辞める時は家庭の事情で辞めたいとお話しました。人には合う合わないがあるのでやってみて違うのは仕方ないと思います!頑張ってくださいm(_ _)m

  • 募集要項に"簡単"と書くところは簡単な仕事じゃないです。それが本当なら誰も辞めなくて求人がでてきません。仮にタイミング的に簡単な仕事の求人を出すことがあっても簡単なんて書いたら面接者殺到して面倒なので書きません。わざわざ書いているということはそこまで良いことを書かないと人が集まらない職場ということです。残念ながらはなまるうどんもその類だったのですね。今後飲食業はほぼそうだと思って求人を読んだほうが良いです。 バイトなので辞めたいですと言えば基本辞めれます。日が浅いので絶対とめられると思いますが、嫌だという意思表示は大切です。 三連勤終わっちゃいましたね。お疲れ様です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

はなまるうどん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる