教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、就活生です。

現在、就活生です。6月に入り、周りが就活を終えようとしている中、私は未だに内定が無く、選考途中の会社はまだ5、6社ありますが(本命も中にあります)、もはや社会から必要とされていないのではないかとまで思えてきました。 最終選考で落とされることも多く、自分のどこがダメなのか振り返った時に、面接官の質問に対して長々と回答をしていたからだと思いました。(1質問されたことに対して10答えるみたいな感じです) また、自己分析もしっかりできておらず、ガクチカなどの深掘りされた時もあまり上手く答えることができていませんでした。 私は、とりあえず ・簡潔に話して、面接官に質問をしてもらう隙を作ること ・深掘りされてもいいように自己分析をし直すこと の2つを意識して、まずは焦らず自分のペースで次の面接、就活に取り組もうと思います。 そこで、質問があります。 社会人の方や就活を終えられた方、面接で他に意識しておいた方がいいことがあれば教えていただきたいです。 また、以下の質問にもお答えいただけると幸いです。 ・ESに入社してやりたいことを書きましたが、企業研究をさらに進めていくにつれて、本当にやりたいことがESに書いたこととは変わりました。(ESではA業部で〇〇をしたいとかいたがB業部で〇〇をしたいという気持ちに変わった)これは、面接で聞かれたら正直に変わったと答えてもよいのでしょうか?それともESに書いたことを言う方が良いのでしょうか?加えて、入社してやりたいことというのは具体的にどういうこと、どういう風にを言うのが良いのでしょうか? ・私は就職活動の軸が①地元に深く関わることができること②自分が成長できる環境で働くこと、という軸なので、業界も結構バラバラなので、「なぜこの業界なのか?」と言う質問にかなり苦戦しています。また、他社の選考状況も聞かれるのも苦戦しています。対処法があれば教えていただきたいです。

続きを読む

544閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたは良くも悪くも正直なんですね。 業界について,受ける企業の業界と違うものは書かなくて良いです。企業からしてみたらこの子は他の業界を志望しているんだな。となるので,内定を出しても入ってもらえない子には優秀でもださないでしょう。(内定を出して入ってもらえないと会社にはデメリットしかない) 面接のポイントや,志望動機などポイント複数ございますから,差し支えなければどのようなことを志望動機で書いているかなど教えていただけると助かります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる