教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

MARCHの中でメガバンクの就職が強いのはどこですか?どこもたいして変わらないですかね? ■3大メガバンク2021採用…

MARCHの中でメガバンクの就職が強いのはどこですか?どこもたいして変わらないですかね? ■3大メガバンク2021採用数みずほFG https://univ-online.com/rank3/y2021/bank/r1930278/ 法政大学22 中央大学20 立教大学18 青山学院14 明治大学14 学習院大10 三井住友銀行 https://univ-online.com/rank3/y2021/bank/r1930279/ 明治大学27 立教大学17 中央大学15 法政大学14 青山学院10 学習院大0 三菱UFJ銀行 https://univ-online.com/rank3/y2021/bank/r1930281/ 青山学院10 明治大学9 立教大学9 中央大学7 法政大学7 学習院大6 合計 明治大学50 立教大学44 法政大学43 中央大学42 青山学院34 学習院大16

続きを読む

1,144閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • まず、大学の学生の分母が違います。 1学年の数は ・明治…7600人 ・青学…4600人 ・立教…4800人 ・中央…6240人 ・法政…6900人 ・学習院…2250人 です。 だから、大学生の数が多ければ、合格者も多くなるので、この場合は 「学生のうち、何%が合格したか」が重要になります。 だから、仮に みずほの合格者数を母数で割ると 法政大学22 …0.31% 中央大学20 …0.32% 立教大学18 …0.37% 青山学院14 …0.30% 明治大学14 …0.18% 学習院大10…0.44% となります。 他の銀行もこれで計算してみて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 率なら学習院

  • どこも変わらないかなと思います。私はMARCHレベルの大学卒です。 私の父は今で言うメガバンクの役員でしたが、就職活動の際に旧帝大系と早慶以外は出世が難しいからやめておいた方が良いと遠回しに言われました。上記以外の大学はそれ以外の大学という認識しかないそうです。 銀行は出世しないとすぐ出向に回されるから生涯収入も低くなると。 確かにメガバンクの役員を調べてみてもMARCHレベルはいませんでした。 結果的に私は、そこそこの企業に就職しましたが、順調に出世出来ているのでメガバンクの平均の生涯収入はかなり越えそうですし、やりがいも持って仕事が出来てます。 活躍出来る会社選びが重要だと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • やはり、明治でしょう(・∀・)

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

三井住友銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる