教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんに聞きたいことが2つあります。 ①県警察の刑事課に行くのと海上保安官採用試験(大卒)から飛行機防衛省委託研修…

皆さんに聞きたいことが2つあります。 ①県警察の刑事課に行くのと海上保安官採用試験(大卒)から飛行機防衛省委託研修(パイロット)に行くのはどちらが難しいでしょうか。 警察官なら刑事海保ならパイロット が希望です(あくまでもそこに行くために全力で努力すると言う意味です。どちらも難しいことは承知しております。) 予備知識としては、 刑事課は年に2、3人、推薦や試験、面接、講習などを突破した者で欠員が出た場合 海保は年に1、2人海上保安官大学校から航空科に行ける(おそらく成績が1、2番目の人から希望と適性を考慮して) 以上のことを知っています(予備知識が間違っていたら教えてくださると幸いです) また、上記以外で海保→パイロットになれる経路があれば教えていただきたいです。 現在県警察の2次試験(身体検査)と海保の筆記試験の日程が被り、どちらにしようか迷っています(なお、身体検査の日程は指定日より変更はできないと言われており、どちらかを捨てる他選択肢がありません)。 ②また、海上保安官採用試験(大卒)はここ3年くらいの新しい試験であり情報が出回っていませんが、個人的に調べた印象では警察官採用試験よりもかなり難しい印象があります。やはり海上保安官採用試験は受かる確率が警察官よりも低いのでしょうか。 海保と警察どちらも落ちるのは避けたいと考えています。 長くなってしまいましたが、警察、刑事課、海保、などどちらか一方の知識の方でも問題ありませんので皆さんの知識をご教授いただけますと幸いです。6/5に試験です(海保、警察どちらも)。よろしくお願いいたします。

続きを読む

146閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問の答えにならず申し訳ないのですが…パイロットを目指すのであれば、大卒なら勿体無いですが、海上保安学校の航空課程に入校するというルートもあると思います。 今言ってもという感じではありますが…。 既に知っていた上での質問であれば申し訳ありません。

    1人が参考になると回答しました

  • パイロットの方が断然難しい。 刑事課など警察官になり、やる気があれば誰でもなれる。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

防衛省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる