教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

海上自衛隊についてざっくりでいいので教えて頂きたいです。

海上自衛隊についてざっくりでいいので教えて頂きたいです。海上自衛隊でここは大変だなと思う事 どんな人に向いているか向いていないか? 給料面はどうなのか? 高卒でもやっていけるのか? ちなみに自分は今高卒で二年目になります。今は、魚市場で働いており海上自衛隊に入隊しようか迷っています。 ご意見の方宜しくお願い致します。

続きを読む

341閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 海自のキツいところは 艦艇勤務だと24時間3交代勤務になるし、いやなやつ(同僚や上司)ずっと一緒にいなければならない 航海中はずっと勤務が続き休みがない(カレンダー通りにはならない)、港に戻っても何かと仕事があり休めない 海自は実任務(周辺国の艦艇や潜水艦の監視)や外国軍との共同訓練などが多いので、隊員数に比べて仕事が多い(忙しい) 航空部隊でも、艦艇部隊との協同や、実任務などで24時間夜中や休日の勤務も多い 良いところ 給料が高い 普通の人が経験できないことを経験できることが多い 外国へ行って訓練する機会も多い 実任務をやっていると、自衛隊で仕事をしているという実感を感じる

    続きを読む
  • 海上自衛隊のOBから 陸海空3自衛隊の中で海はオススメします。 海上は人気がなく志願者も少ないので希望すればいの一番に優先的に受験させて貰えるし、自衛官候補生なら即入隊出来る。 海を職域とする海上自衛隊ならではの艦艇部隊の充実と空から不審船を監視する航空部隊と海空と幅広い。パイロットを志望したいなら航空学生の枠もある。 艦艇部隊に殆んど配属される。生活の場が艦艇なので航海中は艦に缶詰にされるので精神的に弱い人は行かない方がいい。海や船が好きな人にはうってつけ職場。 給料は俸給の他に艦艇や航海手当が付くので陸や空より稼ぎがいい。しかも航海中は使う事がないので通帳の中はウン百万も貯めた人もいる。 自衛官候補生や一般曹候補生は高卒でも可能。高校三年在学中でも入隊試験は受けられるし、自衛隊の幹部を養成する防衛大学校もある。そして大卒者には海上自衛隊幹部候補生学校もある。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる