教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建設業経理士って建設業開業も考えてるなら取る、勉強するものですか?会社員やりながら取って会社にメリットありますか?

建設業経理士って建設業開業も考えてるなら取る、勉強するものですか?会社員やりながら取って会社にメリットありますか?建設業の会社員で、建築士、施工管理技士です。定年より早めに辞めて開業も考えながら仕事頑張っています。建設業の資格とか勉強も兼ねて頑張っていきたいんですが、建設業経理士とはどのような位置付けでしょうか? 会社に建設業の資格取った報告すると私にもメリットがありますが、建設業経理士は経理じゃない人が取って会社にメリットあるんでしょうか?なかったら何もなさそうなので黙ってますし。 経理関係は、以前の建設業で何故か未経験で経理?みたいなのまでやらされ始め、訳がわからないので日商簿記3級の勉強をして、試験受けようかなくらいでそこを辞めました。

続きを読む

84閲覧

回答(4件)

  • そもそも、個人事業や会社経営において、経理作業というのは切っても切り離せませんし、外部委託は可能ですが、外部委託したとしても、帳簿や申告書類の見方も、分からないようでは、工事測量せずに、あるいは図面や、設計照査なしに、工事目的物の施工にいきなり着手するようなものです。 質問者さんが経営者になったときに、質問者さん自身が経理が分からないから個人事業としての建設業や、会社経営が傾いたからといって、他の人の責任にすることはできません。 建設業の仕事や、建設業の経営などされているなら、日商簿記より建設業経理士の方がメリットが多いし、合理的な選択であるのは間違いないです。 >会社員やりながら取って会社にメリットありますか? >建設業経理士は経理じゃない人が取って会社にメリットあるんでしょうか? 技術系の資格や経験や講習受講は、P点UP2業種に限定されますが、建設業経理士は、完成工事高に応じて、在籍人数もしくは自主監査という業務を通して、会社が入札参加資格申請している全業種のP点の底上げを図れます。 底上げの程度は、完成工事高にもよるのですが、中小企業程度の完成工事高の場合、1級建設業経理士1名で、全業種のP点20点以上の全業種底上げが可能ですので、結構大きいです。 大手企業になると完成工事高も大きいので、1名あたりの点数のレバレッジは効きにくくなります。 具体的な計算方法は、ネット上でも公表されていますので、御社の場合に当てはめてシュミレーションしてみてもいいと思います。 (シュミレーションソフトで行ってもいいですけどね。) >建設業経理士とはどのような位置付けでしょうか? 建設業法の目的は、法1条記載のとおり、 第1条(目的) この法律は、建設業を営む者の資質の向上、建設工事の請負契約の適正化等を図ることによつて、建設工事の適正な施工を確保し、発注者を保護するとともに、建設業の健全な発達を促進し、もつて公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。 ここでいう「建設業を営む者の資質」とは、「技術と経営」です。 一定以上の、「技術と経営」に優れた建設工事を請け負う営業をしている個人又は法人の事業者が、「建設業許可を持った建設業者」であり、 公共機関の発注者が、建設業者の「技術と経営のレベル」を測るツールが、「経営事項審査」です。 建設業経理士は、「建設工事を請け負う営業をしている個人又は法人の事業者」が、その経理に係る知識や技能を向上することにより、建設業者が、より「技術と経営に優れた建設工事を請け負う営業をしている個人又は法人の事業者」になってもらうために作られた民間資格であり、建設業法施行規則に登録された公的な資格でもあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1級資格保有者ですが、元請工事を取らないなら、メリット無いですね。

  • そもそもは、建設業界のドンブリ勘定を 何とかしたいという崇高な目標でした。 少しでも現場の実務に寄り添うよう努力して 独特の勘定科目なども用意しました。 これが却って混乱を招きました。 その昔は無視されて絶滅危惧種でした。 かたや「経営審査制度」という業者ランキング があります。これの点数で大きな工事に参加 できるか否かが決まります。 ひん死だったこの資格は「経営審査制度」 の採点項目の一つに資格者数が採用されました。 そしたら、業界の人がワンサと受験しました。 要は経営審査というニンジンのために 土木業界の人は歴史と信用のある「日商簿記」 などより、「建設業経理士、建設業経理事務士」 とかいうパッチもんの資格に奔走するはめになります。 日商簿記や全商簿記資格者も経営審査の評点に カウントされればムダの無い日本になると 思います。関係団体も正々堂々と建設業経理士 を大海原の荒波にさらして勝負して欲しい ものです。 ただし主催者の建設業振興基金というお役所の 天下り団体の立場とすれば、民間資格を 公的な審査の対象にするのに一定の線引きを するだけの勇気が無かったのでしょうね。 日商簿記や全商簿記も追加して対象にしたら 今度は変な団体が「インチキ簿記1級」なんて 資格を立ち上げて、 「オレの資格も対象に加えろ、差別するな」 なんて事態になるのが怖いのかもしれませんね。

    続きを読む
  • 建設業界にはびこっていた「どんぶり勘定」を是正するために作られた資格が建設業経理士です。従って建設業なら会社勤めだろうが一人親方だろうが業者に属する誰か(自営なら事業主とか)が取得することが望ましいというのが、いちおう建前です。 経理ばかりでなく、経営者や積算担当者にとっても有益だと思います。 実質的には公共工事にかかわる業者向けの資格といえます。経営事項審査において加点対象のひとつだからです。よって、お勤め先が経営事項審査を受けているのなら基本的には社員の誰が取っても歓迎される資格です。ただし、完成工事高に応じて加点可能な上限があり、それに引っかかる(すなわち、資格保有者が一定数以上いる)場合は無理して取らなくても構わないと言われることがあるかもしれません。 逆にいうと、経営事項審査を受けない業者にお勤めでしたら、社員が建設業経理士の資格を持つメリットは帳簿に強い人員が増えるといった程度でしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる