教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方国立大学生(理工学部 機械系)です

地方国立大学生(理工学部 機械系)です工業高校から推薦で入学した友達がいます。その友達が大学に行かずに就職すれば良かったと嘆いています。 友達は「自分の通っていた高校は割と有名企業に良い役職から就職出来るんだよね。」と言っていました。 大学や大学院を卒業した人と同じ役職から就職出来たり、生涯年収は変わらないものなのでしょうか?

続きを読む

273閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    工業高校卒と大卒・大学院卒とでは、同じ会社に入っても仕事内容も待遇も全然違います。それこそ人事制度も全くの別物で、名前だけ同じで別会社のようなものです。 例としてわかりやすいのがメーカーなのですが、工業高校卒でメーカーに就職しても、仕事は工場のラインの作業員です。マニュアル通りに組み立てや検査などの作業を行う体力仕事ですね。夜勤をやりまくれば若いうちから結構稼げるものの、昇給はほとんどなく、出世とも無縁です。年齢を重ねても長くできるような仕事ではありません。 大卒や大学院卒で就職すれば開発、設計、生産技術、品質保証などの仕事に就きます。頭を使って無から有を作り、ルールを規定して人を動かす仕事です。 なので、工業高校から大手メーカーなんかに多数就職できても、実は高待遇ではありません。そのご友人はその事実をわかってないだけです。 そのご友人もあと数年すれば「安易に高卒就職しなくて大学進学しておいて良かった」と心から安堵とすると思います。 逆に、工業高校からそのまま就職した人たちは30歳くらいになってから「大学に行っておけばよかった」「もっと勉強しておけばよかった」と後悔することになるでしょう。 そういう人をたくさん見ていますよ・・・

    1人が参考になると回答しました

  • >「割と有名企業に良い役職から就職出来るんだよね。」 大学のキャリアセンターは行かれましたか? 地方と言えど国立の理系は、割と有名どころか上場企業や地元の有力企業へ開発職などで就職しているはずです。失礼ですが工業高校卒では現場の作業員程度の仕事にしか就職できないと思いますが。

    続きを読む
  • 私の地元の工業高校は、市内の大手メーカーに一人だけ技術職、他は技能職で就職しています。 知人のお子さんが高校で優秀で技術職で就職したそうですが、技能五輪を目指したりしているとのことだったので、大卒の仕事とは違います。 私の子どもは理工学部卒で県内のメーカーに就職しましたが、高卒の人はみんなライン工だそうです。 年収等はわかりませんが、職種は違っています。 有名企業の高卒技能職のほうが、中小企業の大卒よりも年収や生涯年収はいいことはありますが、同じ会社なら大卒のほうがいいのではないかと思います。 最初に書いた市内の有名メーカーは、大卒の技術職は殆ど修士修了で、学部卒はすごく優秀でないと無理なようです。 その工業高校卒の同級生も、学部で優秀な成績を取ったり、修士まで勉強する自信がなくなって、ちょっと後悔しているのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 一般的には、同じ企業で比べると、高卒と学卒や院卒では、スタートする役職や生涯年収は違います。 高校と企業の結びつきがとても強いとか、例外的なことはあるかもしれませんが あまり聞いたことはないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理工学部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる