教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今私は、30歳です。歯科衛生士の専門学校か、歯科衛生士の大学か考えてます。(医療の仕事で他にもなやんでます) 今後、専…

今私は、30歳です。歯科衛生士の専門学校か、歯科衛生士の大学か考えてます。(医療の仕事で他にもなやんでます) 今後、専門学校卒業しても、34歳になります。仕事はありますか?常勤で50歳ぐらいまでもしたいです。後、歯科衛生士は麻酔の注射はしますか?(医師がすると思うのですが) 注射の片付けなどで針刺し事故が心配なのですが。大丈夫でしょうか?ビニールとかだと心配です。 処分はどういったふうになっているのでしょうか?注射の針のシュレダーみたいなので溶かしてこなごなにするような話は聞いたことありますが。 私は医療関係の仕事はしたいと思います。ですが、歯科衛生士の方面だけなぜか、年齢ばかりみている感じがうけます。 医療なのに、残念な気持ちになります。私の夢は、年齢がいっても、長い時間をかけてもひとつの仕事に打ち込みたいのです。 健康にたいしてもっと、やりたいと思うのですが、理学療法士など、放射線技師みたいな仕事など、少し悩んでしまいます。 努力しても、年齢で左右されることが、かなり不安です。(子育ても将来したいですが、常勤としてもしたいのです) 実力は、つけたいですが、上辺で(年齢)判断されてしまうことが、怖いです。 後、衛生士の待遇面で残業代はつくのでしょうか?有給もとれなければ、そのままなのでしょうか?

補足

最後にもうひとつ大学に行くには、歯科衛生士以外に他の受験資格がとれたりは、歯科衛生士はありますか? 看護師の場合は、助産師や保険師などのたくさんの受験資格があるみたいですが。 歯科衛生士も、広がりがあればいいのにと思ってしまいます。(受け皿が広いこと) 勉強も高校の復習をすればいいのかよくわかりません。(英語、数学、国語?) 頑張ってとるんだから、長くずっと働きたいので。

続きを読む

1,576閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    衛生士2年目です。 失礼ですがあなたのことを文面から判断すると、とても気の弱い優柔不断な性格の持ち主のように思えてしまいます。 正直、医療従事者として働けるようには思えません。 一般的に「歯医者のお姉さんは楽な仕事」だと思われがちですが、結構厳しいです。 とっさの判断が要求されます。優柔不断では勤まりません。 麻酔注射はしません。片付けはしますが、処分は業者さんがしてくれます。 針刺しはコツをつかめば心配ありません。 でももし、私があなたを後輩として迎えたら…心配で任せられないと思います。 大学で衛生士資格を取る…いいとは思いますがかなりの狭き門ですよ。 大学の衛生士学科や大学付属衛生士専門学校など、大学の傘下に入っているところは若くて将来性のある現役生しか取らないことが多いです。 年令なんて関係ない…とは言いますが、実際肩身の狭い思いをすることは間違いなし。 大学病院で実習すれば、若い男性Dr.が実習生のどの子が可愛いとか品定めしてくるんですから…。 衛生士は、看護師のように他の資格はとれません。 認定歯科衛生士(歯周病、インプラント、ホワイトニング…)というのがありますが、世間が言うほど大した特典なんてありません。 理学療法士だの、何とか技師だの、衛生士は看護師のように他の資格がどうのこうの…色々と迷うというのは単なる白衣への憧れだけなのではないですか? 正直熱意が感じられません。 資格の数ばかり取っても意味はありません。 二兎追うものは一兎も得ずです。

  • 歯科助手をしてきました。 私も現在30サイで、歯科衛生士の資格を取っておけばよかったと何度も思いました。 でも今から学校に行って資格を取ってってのは正直厳しいと思い諦めました。 やはり年齢的なものですね。歯科にはハッキリ言って若い女の人がほとんどです。 50サイまでというのは肩身が狭いと思います。 ずっと続けていき、色んな資格などを取りたいなら看護士の方がいいのではないですか? 今年の4月から友達(30サイ)は看護士の学校に行きはじめましたよ☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる