解決済み
路線バスの運転感覚についてご指導ください。路線バス運転手への転職を考えており、県内大手(M交通)の会社を受験する予定です。ところが家内から、「M交通はバスが大きいから、S交通にしてほしい」という話が出ました。事故を心配してのことと思います。大型二種免許は持っています。 確かにM交通は大型路線バスがメインで、S交通は一回り小さい路線バスが運行されています。 お聞きしたいのは、そんなに運転した感覚が事故のリスクが減るほど違うものでしょうか?
167閲覧
元路線バス運転手です。転職活動頑張って下さい。 運転感覚は大型と中型では全然違います。これは慣れです。運転してるうちに身体が覚えるので今の時点で心配しなくて良いです。 一番オススメなのは配属希望営業所が自宅から少しでも近いバス会社です。バス運転手は結構長時間拘束されます。実運転時間8時間で拘束15時間とか普通にありましたし21時30分入庫の翌6時出庫もあります。 通勤片道1時間で営業所の仮眠室で寝てた先輩もいました。自分は自宅から2kmの営業所で14年勤務しましたが、通勤時間が1分でも近い営業所のバス会社に転職しましょう。 最も良いのは希望営業所を見学する事です。休憩中の運転手が大抵いるはずなので、それとなく聞いてみると大抵の運転手は聴きたくないような事でも現場あるがままの事を答えてくれますよ。 あと更に時間あればM交通とS交通それぞれの路線に実際に乗ってみましょう。客層や運転手の態度、バス停を見て終バスの時間や休憩時間など働きやすさはある程度解ります。
大型と中型で事故のリスクが変わるなんてあり得ません。 大型が物理的に入れないところを走るから中型を使うのであって、基本どの路線も大概偏狭路は存在します。 大型で走る路線を中型で走れば楽で接触のリスクが減るのは間違いないですが、そんなケースは稀です。 バスの特性さえ理解していれば大型と中型の感覚差なんて誤差の範囲内ですよ。 ちなみにバス未経験であれば大手の方が研修を数ヶ月かけてしっかりやってくれるのでお薦めです。 中小だと2〜3日でいきなり単独乗務なんてことも普通にありますから。
中型の方が事故リスクは少なくなります。 もしお時間があるなら、一度路線コースを自転車なり乗用車で回ってみましょう。 一番事故をしやすいのは狭い路地です。 基本、バックはできないので切り返しも効かず一発勝負の運転になります。 その為、狭い路地が多いコースは大型だと事故のリスクが非常に高くなります。 また道路に出っぱってる看板も要注意です。 歩道がない道路だとバスに当たるくらいの高さに看板が出ている事もあります。 狭い上に看板がある場所は対向車と離合もかなり難しいです。 そういう道がコースにどれくらいあるかを確認して、中型か大型を選ぶ方が現実的に思えます。
大型と中型では車両感覚が全然違います。大型車はホイールベースやオーバーハングが長いので、ハンドルの切り方を誤ると段差に乗り上げたり、ポールや標識に引っかけたりします。事故のリスクについては車体の大きさよりもそのバス会社が持つ路線の道路環境(狭い道や坂道が多いとか、渋滞などで定時に走りにくいとか)や勤務シフトにもよるところが多いのではないかと思います。 初めてのバス会社ならもっと小型のコミュニティバスや送迎バスなどから始められたらいかがでしょうか?日野ポンチョやトヨタコースターのほうが運転はかなり楽ですよ。オートマもありますし。特に田舎のほうのコミュニティバスは、乗るお客さんは決まっているし、便によっては誰も乗らない時もありますし、多少遅れても文句言われませんし、朝も夜もそんなに遅い便もないですし、無料運行なら面倒な運賃計算やICカードの割引操作なんかもしなくていいですし、精神的にも楽になるので事故のリスクは減ると思います。
< 質問に関する求人 >
バス運転手(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る