教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラモラハラ上司のもとで働いている方いますか?私の上司はかなりパワハラが酷く、入れ替わり立ち替わりこの一年で6人ほど…

パワハラモラハラ上司のもとで働いている方いますか?私の上司はかなりパワハラが酷く、入れ替わり立ち替わりこの一年で6人ほど辞めて行きました。人の話を全て否定する、自分の意見が通らないと機嫌が悪くなる等々でもはや存在するだけで場の空気が悪くなります。 しかも最悪なことにこの上司(副社長)は会社で2番目に偉く、社長も家族なので副社長の味方です。 が、福利厚生・給料がとてもよく、、他に転職を考えても同じような条件は見つからずなかなかやめられません。パワハラモラハラに耐える分の給料だと思って働いていますが、感覚が麻痺しているのか?と感じる時もあります。 外から見て、給料がいくらよくてもパワハラモラハラが強いなら辞めるべきなのでしょうか…

続きを読む

607閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そういう会社なら、福利厚生や給料が急に悪くなることもありえませんか 給料とは自分の働きの結果で後からついてくるという仕組みのものです 高給を目指すなら能力を高めていける仕事をしてスキルや実績を積むべきです そこの職場ではそういうステップはふめますか? 仕事でいい経験を積めたりまだまだ覚えることがたくさんあったり、 パワハラモラハラに耐えていくことで能力を伸ばせそうなら残るのもアリです ストレス耐性も立派な能力です いやー ここで仕事を続けていてももうなんにも得られることがないなー と思うなら、転職を考えてもいいでしょう 年をとってから突然減俸されて、気づいたら何も残ってない! なんてことが、一番最悪の選択だと思いますよ 取り返しもつかないし 目先の給料に惑わされずに冷静に考えましょう

  • 精神的に苦痛を感じるのであれば、転職を視野に入れて訴える覚悟で会社を辞めた方がいいと思います。 我慢しても、気づいたら転職できる年齢を過ぎてしまっては八方塞がりになってしまいます。

    1人が参考になると回答しました

  • モラハラやパワハラは社会現象に成って居るので、労基法で企業は指導を受けているはずです、一様ノートに日付言動を記録しとくべきですよ、(労基法違反)ですよ、スツレスが溜まり気病に成ったら、最悪訴える事が出来ますよ。

  • 自分ならワクワクしながら証拠を集めながら訴える準備しますね。 上層部にそんな人がいると成長もしないかと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる