教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MARCHだと法政と明治はいますが、青学がいません。青学は航空会社に強いと聞いたのですが、なぜですか? 2021年 企…

MARCHだと法政と明治はいますが、青学がいません。青学は航空会社に強いと聞いたのですが、なぜですか? 2021年 企業ごとの大学別就職者数【日本航空】 順位 大学名 就職者数 1 早稲田大 18 2 慶應義塾大 11 3 桜美林大 7 4 東京大 5 上智大 5 法政大 5 7 明治大 4 8 北海道大 3 大阪大 3 神戸大 3 関西学院大 3 【全日本空輸】 順位 大学名 就職者数 1 東海大 7 2 大阪大 3 3 東京大 2 慶應義塾大 2 法政大 2 同志社大 2 7 北海道大 1 筑波大 1 千葉大 1 横浜国立大 1 京都大 1

続きを読む

545閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    青学は航空会社に強いというのは、客室乗務員(キャビンアテンダント)の話です。 https://honkawa2.sakura.ne.jp/6888.html 2021年はコロナで客室乗務員採用はありません。採用があったのは、パイロットと総合職だけ。 MARCHの中で、立教と青学は男子学生より女子学生が多いため、就職実績は女子の動向に影響されやすいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 客室乗務員の採用がある時は多いですが、 この年はコロナ禍でなかったんですね。

  • 例えばANAの採用にはグローバルスタッフ職(事務系)、グローバルスタッフ職(技術系)、自社養成パイロット、キャビンアテンダント(CA)があります。 青学がANA、JALに強いのは女子のCAという専門職 昨年度今年度はANA、JALのCA採用はないから少なくなってるだけです ちなみに男子のANA,JAL採用は青学からは毎年0人~数人でしょう 2020年度卒男子はJALが1名。ANAが0人。 2019年度卒男子はJALが3人。ANAが3人でした 2018年度卒男子はJALが3人。ANAが1人でした

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 桜美林や法政には、確かパイロット養成の学科があったな。 青学はないからだな。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本航空(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

客室乗務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる