教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士志望の大学1年です。将来スーゼネもしくは大手設計事務所に就職しようと考えているのですが建築士になれば直接関わると思…

建築士志望の大学1年です。将来スーゼネもしくは大手設計事務所に就職しようと考えているのですが建築士になれば直接関わると思われる現場のアルバイトをしようと考えています。しかしアルバイトなので物を運ぶくらいしか出来ないと思います。それでもやはり勉強になるでしょうか?建築関係の方等の回答お待ちしております。

164閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いわゆるアトリエ系の小さな設計事務所を主宰してる者です。 あぁ〜実際の現場を見ておくのは勉強になるはなると思います。資格取るに当たっても現場のイメージ湧くから理解しやすくなるかとは。 ただ、仰ってるように「めっちゃ重いモノ運びつつなんとなく現場を見る」くらいにしかならない可能性が高いとは思うので、それよりは建築に関する本読んだり名建築行脚したりするのが建築学生の役割かなぁ…。 イエスorノー、5:5です。 どこかしらの設計事務所でバイトとかするのが一般的ではあり、ただ、質問は純粋な思いだとは思うけど、現場で働いたことある人間はなかなか稀だと思うので「学生の時に現場で働きました!」は就活の時なり実務していく中でもウケるというか、ポイント高い(コミュニケーションを円滑にするって大切なこと)かとは思います。 曖昧な回答になりましたがご参考になりましたら幸い。建築、これから大変なことも多々あるとは思うけどそんな熱心な学生がいると思うとなんか初心に帰れます。ありがとう&がんばって!

  • 勉強にならないです。 設計事務所なら物は運ばないし、ゼネコンの現場監督も実際工事をする人間ではないのでその経験は意味がないです。

  • 社会勉強にはなります。 スーゼネや大手設計事務所への就職に、特に有利になるとは思えません。 ただ自分の知らないことをやるということは、効率はともかくとして、いろいろな勉強の機会にはなりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる