教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

色彩検定、カラーコーディネーター試験、パーソナルカラー検定について教えてください。

色彩検定、カラーコーディネーター試験、パーソナルカラー検定について教えてください。カラーに関する資格を取りたいと思っていて上の3つのどれかに挑戦したいと思っていますが、どのような違いがあるのでしょうか? 特に仕事で使うとかではなく、趣味で取るとしたらどれがおすすめですか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

623閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主な違いは受検者層と出題内容の特化度でしょうか。 色彩検定は服飾系団体のA・F・Tの主催する検定 で、この3つの中では一番メジャーで歴史がありま す。受検者層も美術・芸術系の学生や職業の方から、 服飾関係、趣味で色彩を勉強している方まで幅広い です。特に色彩理論を一番詳細に学べると思います。 また、服飾系団体の検定なので、ファッション写真 を見て回答する問題があるのが特徴的な一方、建築 のエクステリアなどの出題もあります。カラコは東 商の検定試験なので、商工業系やデザイン関係者の 受検者も多いです。出題も色彩だけでなく、商工業 製品関連の知識や、ユニバーサルデザイン、流行の 歴史なども多く、その分、色彩理論は色彩検定より は少なめ・浅めな印象(2、3級の場合)です。最 後のパーソナルカラー検定は有名どころでは3つほ どの検定がありますが、いずれもやや発展・実戦的 な内容(フォーシーズン分類やベースカラー、似合 う色、コーディネートなど)に出題範囲が多く割か れていることもあり、色彩理論は一番出題が少なく なっている印象です。個人的に初学で、一から色彩 全般を学びたい、ということであれば色彩検定をお ススメします・・・

  • パーソナルカラー検定は人にドレープあてて人のパーソナルカラーを判断する資格です。 カラーコーディネーターはどちらかと言えば看板とかのデザインでどの配色が見やすいかとかをコーディネートする資格かなと(本買いました笑) 色彩検定は色彩について学ぶのだと思います。 私はパーソナルカラーを学びたかったんですが、4タイプに?を感じるものがあったため、今月からラピスアカデミーに16タイプパーソナルカラーを学びます。かなり費用かさむので、費用面に心配あるなら、ほかの資格かなと思います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる