教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠中なのですが、退職を勧められました。 妊娠中の解雇について教えてください。 現在2人目15週でつわりが酷く、…

妊娠中なのですが、退職を勧められました。 妊娠中の解雇について教えてください。 現在2人目15週でつわりが酷く、入院したことから2.3ヶ月休職させてもらっていました。体重も戻らず、つわりの他に酷い頭痛と目眩がすることから他の病気を疑われ、検査などすることになり新たに休職の診断書を貰いました。 それを上司に渡したところ「1ヶ月後に体調戻らないようならリセットしよう(退職した方がいい)」と言われました。 休職になってしまったこと本当に申し訳ないと思ってはいますが、「体調は自分で整えないと」「お客様にも迷惑になる」「自分の気持ち次第じゃないの?」「(同僚の間でも)心象悪いよ」など身体が辛いことも否定され、仕切りに退職を強く勧められました。 来月の9日に診断書が切れるので、それまでに決めてくるよう言われてとても参っています。 これからお金がかかってくるので辞めるつもりもなく、育休が終わった後はすぐ復職したかったのでとてもショックでした。 辞めるべきでしょうか?

補足

仕事は生保です

続きを読む

738閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    辞める必要ありません。 https://doda.jp/woman/guide/seido/006.html#02

    1人が参考になると回答しました

  • 辞める必要は無いです。 ただ、復帰後も長く働く予定があるとしたら、例えば休職中も社会保険料って会社が半分負担しているので、そこを全額自己負担にするから辞めさせないで欲しいと交渉するか… もちろん、辞める必要はないので、あまりにもしつこく言われるような労働局に通報しても良いかと思いますが、それをやると復帰後気まずくて働くのが大変になるので、こちらも妥協して…みたいな方法を考えるのはどうですかね?

    続きを読む
  • 今回の件は解雇ではなくあくまで「自主退職」を勧められているという状況ですね。会社としても法律的にも全く問題はないでしょう。 また妊娠や出産でお体の不調があり休職をすることも全く問題なく、正しいご判断だと思います。 この体調不良は個々によって重さが違いますが、会社にとってこの「個々の差」が非常に問題であることは否めません。当然ですが妊娠中でもある程度働ける人はいますし、企業としては逆のパターンの方を雇い続けたくないと考えるのは妥当な事です。 今の職場で復帰しても環境は決して良くないでしょうし、そういう意味でも上司のいう「リセット」は理にかなっていると思いました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • あなたに辞める意思がないのであれば辞めるべきではありませんし、会社側の言っていることは場合によっては不法行為になりかねません。1人で不安なのであれば法律の専門家のお世話になりましょう。間に入ってもらうことであなたのストレスは確実に減ります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

doda(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる