教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活についてです。 周りに就活経験者が居ない為、此処で相談させてください。 今年大学4年生になる女です。

就活についてです。 周りに就活経験者が居ない為、此処で相談させてください。 今年大学4年生になる女です。今マイナビやリクナビなどで説明会を検索しているのですがどんな職業があり、どんな職業が自分に合っているのかわかりません。 私の希望や経験を書くのでそれに合う職業がありましたら教えて頂きたいです。全ての希望が通るとは思っていません。 ・四年制大学 ・経営学部 ・ファッションについて学んだ経験あり ・アルバイトはアパレル ・資格は少ない (ファッション系と調理) ・サービス業はしたくない ・営業もできるか不安 生意気なことを言っているのはわかるのですが、アルバイトで接客をしてみて自分には向いていないのではないかと不安になっています。接客を経験して店長、そこからマネージャーで本社勤務という会社が多いからです。 何か他に質問がありましたらお答えしますのでよろしくお願い致します。

続きを読む

487閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    新卒の就活は、大学で何を専攻したのかとか、自分のこれまでのアルバイト歴とか、持ってる資格とか、あまり気にする必要もないし、気にしていても仕方ありません。好きな世界に飛び込みましょう。 もちろん中には、医学部を卒業しての医者、看護学部を卒業しての看護師、法学部を卒業しての弁護士や検事など、大学で学んだことと仕事が直結する人もいますし、大学時代に学んだことやアルバイトの経験を元にその業界へ飛び込む方もいます。でも恐らく、全体的にはそんな方、少数派ですよ。 うちの会社にも、いわゆる難関大学を卒業して入社してくる方も毎年沢山いますが、身も蓋もない言い方をすると、どんな難関大学を卒業していようと、どんなアルバイト経験や資格があろうと、新卒の方なんて全くと言っても良いほど仕事が出来ませんし、役にも立ちません。そりゃ、数年に1人2人くらいは新卒で入社早々、とてつもない働きをする人もいますが、そんなの本当に数年に1人2人の話で、大半の新卒社員は本音で言うと“むしろ邪魔”と思うほど最初は仕事が出来ません。ても、企業もそんなこと十分過ぎるほど分かった上で新卒の方を採用しています。最初は全く役に立たなくても、少しずつ仕事を覚え、経験を積み、何年もかけて優れた人材に育ってくれたらそれで良いので。 なので、恐らくですが質問者様も最終的にどの業界のどの職場へ行っても、最初は仕事がまともに出来ずに苦労すると思います。先に書いた数年に1~2人ほどしかいないとんでもない逸材でもない限り。 でもそれって、見方を変えると大学で何を勉強したのかとかアルバイトの経歴とか、持っている資格をいちいち気にして拘る必要なんて無いってことなんですよ。 よく言われる話ですが、例えば携帯ショップの店員は最初からスマホに詳しかったから携帯ショップの店員をやってるんじゃありません。「携帯ショップの店員をやってるから」詳しくなっただけなんです。金融関係で働いている人は金融関係に詳しかったからその業界にいる訳ではなく、その業界に飛び込んだから詳しくなっただけ。保険業界だろうが鉄鋼業界だろうが不動産業界だろうが他のどんな業界だろうが、そこで働いている人なんて大抵、そのパターンです。 転職組はまたちょっと事情が違ったりしますけどね。転職はその業界で5年、10年と働いて、そこで得た経歴相応の知識とスキルを武器に就活する場合が多いので。 大学生の方はご実家が何かの会社を経営しているなどでもない限り、普通はちゃんと働いた経験が無いのですから、自分に何が向いていて、何が出来るのか分からない場合が多いでしょう。“◯◯業界”と言われても、その業界の仕事ってどんな仕事なのかもあまりピンと来ないでしょう。でも心配しなくても、質問者様以外の就活生の大半も同じ状況です。それなら大学で何を学んだとか、どんなアルバイトの経験があるなどは気にせず、色んな求人を広い目で見て、 「いっちょ、これに挑戦してみるか!必要な知識やスキルなんて働いてたら自然と身に付いてくるだろ!」 の勢いでどこかの会社に飛び込んでみれば良いと思いますよ。 自分に何が向いているのかではなく、何がしたいのかで好きな世界に飛び込むことが出来るのが、若い新卒の方の特権なんですから。

  • 今年友達の娘が大学卒業しました。経済学部でした。 地銀に就職しましたよ。経済学部で女子だと、銀行というパターンは多いですよ。 銀行いいですよ。私も最初は銀行でした。今は企業の事務です。窓口担当だとそんなに勧誘のノルマとかもないです。渉外担当だとノルマがあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • おーん まあ文系はほぼ最初は営業職 サービス業は嫌だってことはますます営業しかねえ まず小売業は選択肢から消えるだろ? 事務員とかあるけど倍率は高い あとはIT系か その口の聞き方だと多分ITも嫌だろw 中小とか小さいところなら新卒を人事部配属させたりすることはあるかな。企画はあんまりない。 できる仕事ねえなw まあサービス業って言うほど接客しないぞ スーパーとかで店員って常に客と話してるか? ほとんど作業してるか裏に引きこもってるじゃん 客も話すとしたら商品の場所聞くくらいだろ アパレルは結構喋るのかな? ならアパレル以外のサービス業くらいしか君にできることはないんじゃないの スーパーとか。作業ばっかだから。 でもどうせ嫌って言うんでしょ。 マジでできる仕事ねえじゃん。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる