教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験について 今秋の保育士試験を受験予定です。 自分でテキストや問題集を買って独学で勉強しようと思っています。…

保育士試験について 今秋の保育士試験を受験予定です。 自分でテキストや問題集を買って独学で勉強しようと思っています。 目指すは筆記試験1発合格です!合格された方、勉強のコツや仕方など教えて頂きたいです!

続きを読む

461閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一応、筆記試験9科目を1発合格した者です. ↓以下、同様の質問の回答コピペです 私が実際に行った勉強方法を書きます. 勉強は5ヶ月弱前からスタートしました. 私がメインで利用した参考書は 「いちばんわかりやすい保育士合格テキスト」です. でも、どのテキストでも大差ないと思います. あと、試験の1ヶ月前くらいに、 「この1冊で合格! 桜子先生の保育士 完成問題集 2022年版」(桜子先生) で過去の試験問題を総ざらいしました. あと、書籍ではないですが、 「保育士試験対策クイズ」 https://hoikushi-taisaku.com/ というサイトで要点チェックしました. 「ほいくん」の動画も少し利用しました. ゴロ合わせで覚える年表関係は役に立ったと思います. 参考書で一通り勉強したら、過去の試験問題で腕試し… これを全科目やったら、2巡回目でより深く勉強…という流れです. 過去の試験問題|一般社団法人全国保育士養成協議会 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/pasttest/ 最初から完璧にしようとすると大変だと思います. 保育所保育指針もそうですが、複数の科目にまたがる法律や人物も多く、 まずは全体的にサラッと勉強したほうが効率が良いと思います. また、勉強する科目の順番も大事だと思います. 私は作曲関係の仕事をしてたので、まず「保育実習理論」を仕上げました. この科目は、最初の6問が音楽問題なので得点源でした. 次に「子どもの保健」「子どもの食と栄養」を仕上げました. 理系科目が好きだったからです. こうやって、得意そうな科目から順に仕上げて、科目を減らしていく感じです. 参考書によっては「まずは保育原理から」とか書いてるかもですが 自分の得意そうな科目からで良いと思います. 過去の試験問題の結果は、記録しておくほうが良いでしょう. 私は「保育原理 H29年後期 85点 8月実施」とか記録しました. 自分の得意科目、苦手科目を把握します. 9科目中、時間を多く使った科目は、 教育原理、社会的養護、子ども家庭福祉、社会福祉…の4つです. 特に福祉系科目は要注意でした. 教育原理なら学校教育法と教育基本法、 社会的養護なら児童養護施設運営指針の社会的養護の原理など 頻出の問題・傾向がありますが… 福祉系科目は範囲が広く、いわゆるイレギュラー問題、 一般的な参考書に載ってないような問題も多いです. ネットでは、社会福祉士の参考書が良いという声もあります. ただ、イレギュラー問題に対応しようとしてアレコレと広げるより、 やはり基本的な問題を確実に解けるほうが良いと思います. あと、参考書だけじゃ記憶が固定されないので、 ネットで調べて、人物や法律の関連事項とか、試験と直接関係ない 雑学的なこともセットで勉強しました. そうしないと、記憶に残らないからです. 例えば、大河ドラマ「青天を衝け」の主人公は渋沢栄一ですが、 「知的障害児教育の父」石井亮一の滝乃川学園は、第3代理事長が渋沢栄一だった…とか. どんな勉強法でも良いと思います. 結局は「頭に残るか?」ですからね.

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる