教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職について

就職について5s大学の理学部化学に進学します。理学部は工学部より就職が厳しいようで不安です。 大学院まで進学する予定なのですが、院に行っても理学部化学からでは大手民間企業への就職は厳しいですか? どなたか教えて頂きたいです。

194閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    多少難しいかもですが、できないとはなりません。 と言いますのも比較対象が悪いです。 学科ではなく学部で見た場合、(医学などを除き) 工学部がトップクラスに就職に強いからです。 工学以外を比較すれば、就職は弱いということはありません。 工学は電気・機械・情報など、 製造業が盛んな日本企業では需要が多くあります。 また製造業以外でも、大企業は自社工場を持つことが多く、 生産している以上、生産技術として工学を必要としているからです。 理学部の場合、 数学、物理学、化学、生物/生命学、地学などがあるかと思います。 理学の中でも化学は比較的就職に強い学科でありますが、 就職先として、素材/化粧品/食品/飲料/分析機器、など多々あるものの 工学部と比較すれば需要が少なく、競争率が高くなりがちです。 特に、素材や化粧品などは、超有名な一流企業が多く、 人気が集中しやすく、それだけ競争倍率が高いです。 「院に行っても理学部化学からでは大手民間企業への就職は厳しい?」 という質問に対しては、 大学院の進学可否に関わらず、工学部と比べれば厳しい。 しかし、文系を含めて大体全体としてはもちろん、 理系としてみても就職容易なレベルであり、 大手民間企業への就職は十分に狙える。 すなわち質問者さんの能力次第かと思います。 心配であるならば、所属大学のHPに行き、 自身の学科の卒業生の就職先進路を確認してください。 大学なら必ず載せています。 先輩方の就職先を見れば、大手民間企業へ就職している人も多く 安心できるのではないでしょうか?

  • 文系の立場から言うと仮に文系就職するならあらゆる文系学部より優位に立てると思うので悲観することもないと思います。 まあせっかく理系に行ったのに文系就職することに対してプライドが許せばの話ですが…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる