教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私が過去に受けた数々のパワハラを、度々思い出しては、辛い悔しい感情が消えません。

私が過去に受けた数々のパワハラを、度々思い出しては、辛い悔しい感情が消えません。みんなの前で大声で怒鳴り散らし、自主退職に追い込んだパワハラ社長。 モラハラでいやみで常に監視されていた元夫。 作ったオムライスを目の前でゴミ箱に捨てたパート先の上司のおばさん。 中学生時代に小学生の頃の忘れたい恥ずかしい失敗を蒸し返してわざわざバカにしてきた同級生。 ゴムの色が少し明るかっただけで前に立たせて恥をかかせた教師。 大事な書類に証明書を書いて欲しかっただけなのに、代わりにホテルにいけと強要する店主。 未だに忘れられずに腹が立って腹が立って、でも仕返しもできるはずもなく、恨むばかりで苦しいです。 大人しくて真面目な感じなので、パワハラ、モラハラを受けやすいんでしょうか。 これからもっと社会に出て働きに行き、新しい友達や同僚と出会いたいという希望がありますが、また同じことの繰り返しだったらと思ってしまいます。 同じ思いをされた方はどのように前を向いて生きていますか?

続きを読む

2,058閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    悲しい出来事に沢山遭遇してきたのですね…。 私も嘗てフラッシュバックがひどかった事があります。家で悶々としてる時などにそういう状態になりやすかった気がします。なので、一番手っ取り早い方法は(家でじーっとしてると心に意識の焦点がいってしまうので)適度に運動をして体に意識を向けて新陳代謝を促すことかもしれないです。あとは時間ですかね…私は四十路なのですが小中学生の頃の事は記憶から淘汰されちゃってます。 それから「当時自分を諌めた人達は、精神的に未熟な人達だったのかもしれない」という事で許して悔しいと思う気持ちを手放すように努めたり、恨む気持ちから距離を置いたり、他の事に熱中してたら嫌な思い出のフラッシュバックも段々減った記憶があります。 因みに、主さんがPTSD(=心的外傷後ストレス障害)やASD(=急性ストレス障害)になっていたり、或いは(言い辛いですが)ひょっとしたら軽度の発達障害のため健常な人よりも感覚が鋭くて憎しみの感情も中々手放せずフラッシュバック現象を起こしやすい体質である可能性もあります。 そういう場合は、心療内科で長年フラッシュバック現象に苦慮している事を医師に相談してフラッシュバックする現象が和らぐ効果のある薬を少しだけ処方して貰う薬剤療法を取り入れるのも手かもしれないです。(※薬剤療法を取り入れる場合は、副作用も伴うので容量を少量に留めて貰うよう心がけてくだされませ。) ともあれ、憎い相手を許すって中々難しいかもしれないですが、表現を変えて「 [ 許す ]というマウントをする」という感じなら受け入れやすいかもしれないでしょうか…「ふっふっふ、あんたもお前も許してやるわい!ハーッハッハッハー」みたいな…ちょっと言い方悪いですけど…そのように笑い飛ばせるようになると現在よりは苦しくなくなるような気がしますし[ 許すこと ]を体得できると今よりは気楽に過ごせるようになるかもしれないです。 トンチンカンよりな長い回答になってしまったかもしれないので、この回答は後日削除しますが、適度に参考になれば幸いです。では。

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 私も過去、今現在もパワハラを受けていますが、性格上、合わない人がいればあらゆることを言い付けられて

    2人が参考になると回答しました

  • 私も経験あります。でも、私にそういう行いをした人たちは元が腐っているので必ず失敗や長続きしません。私を罵倒して辞めさせた会社は数年後には人手に渡っていました。また、仕事のやり方も教えず結果が出てないとクビにした会社も数年後調べたら地方に撤退していました。私も過去の事を振り替えると腹立つ事ありますが、そんな人たちは気にかける値打ちのない人なので考える必要はないし、絶対にまともな生活をしている訳はありません。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる