教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

みなさん同じ立場の場合どうするかお聞かせください。

みなさん同じ立場の場合どうするかお聞かせください。私は現在25歳で5年間高卒新卒で入った会社を辞め 転職しまだ1年ですが派遣でデバイスエンジニアをしております。 短い期間ではあるのですが派遣元に派遣先の変更依頼を検討しております。 理由は主に3つで人間関係、残業時間、仕事が向いていないと言った結構甘えていると言われるような内容です。 1つ目についてですが、まず派遣社員と正社員ということで扱いの差が激しく業務上の連絡もたまに無視されたりオマケにあからさまに同じミスでもわたしにはひどい叱責までするのに同年代の新卒社員には優しい始末。また最近ではこれだけでなく、チームの会議の場でもわたしをターゲットにいびりをはじめそれが常駐化。わたしにも問題があるとは思いますがこれはあんまりだと思い決断しました。 2つ目の残業時間ですがほぼ毎日20時〜21時帰りで月の残業が45時間迫るほど(年間は既にオーバーし申請済み)自分は残業時間多いと統括課長に言われるのですが説明してもわかってもらえず現状のままです。前任者の方がこれ以上やっており自分の甘えかと思い踏ん張りましたが限界がきました。 最後ですが、元々私自身プログラマーを目指して経験積むため今の派遣先選んだのですが実際は全く別の業種でそんなことは一切使わないようなことばかりしています。未経験で当たり前ではあるのですがこのまま続けても目指している者にはなれず残業時間も長いので勉強時間も取れないため相談することを決意しました。 母にこのことを相談したところやめ癖がついており甘えている、そんなんでは次もすぐやめちゃうとのことを言われました。(母は医療の仕事のため実家からわたしが離れるともう会えないことが寂しいとのこと) 派遣元に営業とは別に相談窓口みたいなものがあるのですが、そちらではむしろ背中を押してくれており 一緒に営業交えて話し合いましょうとまで言ってくださっております。 私としては今のまま続けても目指している者にはなれないと思っており文章では表現できず申し訳ないのですがかなり派遣元の方は好意的且つ後押しをしてくださっておりもう辞める運命かなと思っております。 ただ、母のやめ癖の話がとても引っかかっておりどうしようか悩んでおります。 もし、みなさんならどういったご決断をされますか? また、わたしのこの考え方自体はかなり幼稚で甘えているものでしょうか?そこも回答いただけるとありがたいです。長文失礼いたしました。

続きを読む

210閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    甘い部分があるとしたら「辞めること」ではなく、「知識が浅い状態で派遣に入り開発の仕事が出来ると思っていたこと」でしょう。 辞める理由なんて、何でも良いと思いますよ。 続けるのも、辞めるのも、本人次第でしかありません。 「甘い」「甘くない」というもの、その人の主観でしかありません。 単純に質問者様の母親は辞めてほしくないから、その理由として「辞め癖云々」と言っているのだと思います。 癖がつくか、つかないか、と言う話なら、これも考え方次第でしかないので、3つも4つも短期離職が続いたら、癖かもしれない、と考えたら良いのでは無いでしょうか。 内容を聞いた感想としては「プログラマーに期待した人あるある」だと思います。 プログラマーって、手に職だから、「仕事に困ら無さそう」とか「稼げそう」と思い込む人は一定数います。 しかし、その中で、求めるような企業に就職し、開発の職に就ける方はほんの一握りです。 8割くらいの人は、研修をあてにして、特に学ぶこともせずに応募してくるため、派遣系に拾われて、数ヶ月の誤魔化しのような研修の後、開発以外の職を紹介されて終わります。 理由は、未経験のプログラマーの派遣の需要が無いためです。 「まずはIT業界に慣れましょう」といった言葉で、IT業界の雑用を勧められるケースが非常に多いですが、これをこなしても開発職には繋がりません。 私の会社にも「無料(給与は派遣会社持ち)で良いから、研修させた未経験者を使ってほしい」という依頼が幾度もありました。 しかし、フォロー役も無い状態で未経験者を受け入れても、有識者の工数を食いつぶすだけなので、断る企業が殆どです。 その結果、未経験者のプログラマーはサーバー監視やテスターとなって終わります。 もしも、本気でプログラマーを目指すつもりがあるのであれば、簡単な実務が出来るくらいまで、自力で学ぶ必要があります。 それが出来ないのなら、プログラマーは諦めた方が楽ですよ。 知識が浅く、実務レベルではない状態応募しても、同じような派遣に拾われて、同じように開発以外の仕事で終わります。 とりあえずは、現状を営業を交えて話し合うのは良いと思います。 しかし、多分、開発系の現場を紹介される可能性が低いので、まずはある程度時間の取れる仕事を選び、独学で学んで力をつけてから、請負や自社開発をしている企業の正社員として入社する道を選んだ方が可能性はあると思います。

  • 私なら1つ目の人間関係が悪い時点で即辞めますね 派遣で1年同じところは長い方ですよ 合わなければ移動できる利点を早く使うべきです あと、派遣で未経験のような状態からプログラマーって かなり無理があると思います。 常駐先の人があなたを育てる気は普通無いでしょうし、 同じ派遣元の面倒見の良いプログラマーとセットで行くという 限られたパターン以外で良い環境は望めないと思いますので 誰にでもできる仕事だけ回されても文句は言えません。

    続きを読む
  • 私の現場では社員に厳しく、派遣やパートナー社員には誰しもとても優しいです。自分の社員に厳しくするのが当たり前だと思ってます。 転職は私が複数回しているので甘えてるとは思いたくないです。実際転職して良かった事が多いですし。

  • >1つ目 あなたの主張を事実とするなら人権問題として論外ですね。まともな対応を取れない派遣会社であれば、派遣会社ごと変えましょう。 >2つ目 派遣会社に「派遣先変えてくれ」と言う十分な理由になります。 >元々私自身プログラマーを目指して経験積むため今の派遣先選んだのですが実際は全く別の業種でそんなことは一切使わないようなことばかりしています。 これはまあよくあることですね。派遣を頼む側からすれば「派遣スタッフにわざわざ教えてあげる義理はない」ですから、「今やれること」をやらせるのは普通です。 >むしろ背中を押してくれており いい会社ですね。 プログラミングに関して「派遣先で学ぼう」という発想は甘いと思いますが、1と2に関してはあなたは悪くなく、社会的に見てもあなたは妥当な行動をしています。派遣先はどうしても「ガチャ」の要素がありますので、辞め癖というのは気にしなくていいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる