教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

明治学院大学に春から入学します。正直大学受験はうまく行ったと思っていませんが、これから先努力次第でどうにかなるレベルでは…

明治学院大学に春から入学します。正直大学受験はうまく行ったと思っていませんが、これから先努力次第でどうにかなるレベルではあると思います。就活に向けてこれからTOEICや資格取得に向け頑張ろうと思っています。そこで就職を終え働いている方々に就活の時あったら良いものを教えていただきたいです。 また、公務員も視野に入れているのでその際のアドバイスもいただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,511閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 俺は高校生のときは、立教に行きたかったんだけど、受からなくて明治学院に行った。 明治学院で楽しかったよ。四年間、サークルやって、バイトして、酒飲んでバカなこともやった。彼女と楽しく過ごしたりした。お陰で勉強はサッパリで、4年生のときでも、週に五日間授業に出てたからね。そんな状況だったので、民間企業は受けずに公務員1本で受けて、今は某省庁で国家公務員やってる。 国家公務員でも明治学院OBは意外なところにたくさんいるもので、偉い人にも可愛がってもらったりしたよ。コロナ前は「ヘボン会」とか言って明治学院OBOGの飲み会やったこともあるよ。 俺は経営学科だったんだけど、大学生の自分に言えることがあるなら「もう少し法律の勉強はしろ。」と言いたいね。公務員の実務で法律は必須だから、公務員を目指すなら大学で法律のベーシックな考え方は、よく学んでおいた方がいい。法学部なら問題ないけどね。 他の人も言うとおり、大学生活に目標を持って、大学生活を謳歌してね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • >どうにかなるレベル こちらもう少し具体的にお願いします。また、資格を持っていても成成明学の中で1歩前に出られるだけで、MARCHましてや早慶などと張り合えると思ってはいけません。残念ながら新卒では学歴がある程度重視されますので。

  • ただやみくもに資格取得しようとするなら、やめておきましょう。 多くの学生が勘違いしているのですが、「就職に有利になる資格」は存在しませんので。 例えば、医師免許や教員免許などが資格ですが、これらは有利になるからでなく、必要(必須)だから取得する訳で、そういう目的意識がはっきりしています。 またTOEICは資格ではありませんが(検定)、これも同様で英語が必要な会社では(高い)スコアを求められるので、その応募したい企業の求めるレベルまで取っておこう、などのやはり目的意識を持つ必要があります。 だからスコア990を持とうが、結局それを必要としとしない業界、企業、職種であれば有利にはならない、ということです。 有意義な学生生活を送ってください。 ですので、まずは何を目指すから、これを取ろうなどのきちんとした目標を設定し(目的意識)、それに向かってきちんと実行する人材なら就活を有利に展開できると思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 新卒はポテンシャル採用なので資格はほとんどおまけ程度にしか評価されません。 また、万能な資格もありませんよ。そんなものがあったらみんな取りますから、無いと不利なだけであっても有利になりません。考えたら分かりそうなものです。 先ずは自分の頭で考えて動く癖をつけることが内定への第一歩ですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

明治学院大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる