回答終了
産近甲龍から(学内講座などを利用して)市役所に務める公務員になるのは、実際のとこどうですか?(?)うちの大学(学部)の進路一覧を見ると、去年度だけでも普通に公務員(県庁や大阪市役所、政令指定都市なども含め)に受かってる人そこそこいることになってるのですが、ネット等で調べると「関関同立からしか公務員なれない」とか書いてるじゃないですか… 普通に考えるとネットの方が適当なこと書いてるのかなってなりますが、大学の進路一覧が操作されてる可能性もあるのかな?と思ってしまって… もちろん、1人が複数合格して数稼いでる、はまああると思いますがそれはうちの大学や公務員に限ったことではないと思うので… 実際、どうですか? 産近甲龍レベルの、ネットでFランと言われるような大学から公務員(市役所職員)受かったよという方、受かった人を知ってるよって方いますか? 進路先にある以上、目指してみても不可能では無いと思っていいですかね?
回答ありがとうございます! 公務員に学歴が関係ないのは知っているのですが、実際のとこ、産近甲龍程度の学力じゃほぼ受からないのが現実ですか?と言うのが聞きたかったです…! でも、市役所レベルだともっと下(言い方悪いですが)の大学の人も多く受ける…とも聞きますし、産近甲龍でめちゃくちゃ不利って事もないんですかね?案外
545閲覧
産近甲龍で公務員慣れましたよー。 ただ講座はちゃんと予備校に通いました。
その中では龍谷が一番合格者が多くなります https://career.ryukoku.ac.jp/statistical/statistics.html いちばん多いのが公安=警察官というのはどうしようもありません。いちばん易しい試験ですから しかし事務職もある程度は合格していますね。ただ、これは延べ数ですから複数合格者がかなりいるはずです・・例えば国家公務員と地方公務員 同じ京都の立命館の合格者です。龍谷には一名もいない国家総合職にかなりの合格者がいます。当然重複合格者はいます この差はやはり入学する学生の基礎学力の違いです http://www.ritsumei.ac.jp/extension/about/record/#public 大学名で差がつくわけではありません、当日の試験の出来次第です。ただ龍谷から都道府県庁とか政令指定都市への合格は学部の中でもトップレベルでないと難しいということです。 頑張ってください。
1人が参考になると回答しました
昨年、大卒で地方公務員に就職した者です。 ご存知だとは思いますが、公務員では、国家、地方に関わらず学歴を問いません(大卒枠、高卒枠等は存在)。 国家総合職、国家一般職、都道府県庁を受験しましたが、どれも予備校に通い、真面目に勉強すれば合格は可能かと思われます。 (おおまかな難易度イメージ:総合職>一般職>都道府県庁(東京や大阪等の人気所)=政令指定都市>都道府県庁(人気所以外)>その他市町村) ただ、総合職はかなりの勉強量が必要です。一般職と都道府県庁(人気所)はそれなりに勉強すれば合格可能です。また、中には採用試験がSPIで行われている所(関西だと大阪府等)もありますので、無理に公務員試験対策をする必要もありません。 また、面接対策は正直国家も地方も変わりません。 最後にですが、就職浪人をしたくないのであれば、お金はかかりますが予備校に通うことをオススメします。なぜなら、公務員志望であっても就職活動は情報戦に尽きるからです(勉強面は参考書とやる気でどうにでもなるかと…)。公務員の内部事情や面接官(もちろん公務員)にウケる話など、大学のキャリアセンターでは絶対に聞けないであろうことを、予備校の講師から教えていただけました。 民間と違って、やる気さえあれば評価される採用試験ですので、是非とも頑張ってください!
< 質問に関する求人 >
市役所職員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る