教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4工大か地方国立大の工学部どちら??

4工大か地方国立大の工学部どちら??4工大、東京電機大や工学院大といったいわゆる4工大と呼ばれる大学か地方の国立大学どちらが良いでしょうか? 地方国立大(山形大、茨城大のレベル)に進学し修士まで進んで就職するか、4工大と呼ばれる大学で学部卒で就職するかで悩んでいます。 大学のレベルなどは気にしていないのでその辺りの議論はここでは無視します。 4工大と呼ばれる大学の方が立地や人数などの関係か有名企業に就職されている方が多い気がします。 ただそもそも人数が多いので一概に比べられないかなと思っています…。 地方国立大学のメリットとしては学費の関係もあり修士まで進むつもりです。 そのため修士卒で就活をできるので研究や設計開発といった職種にもつけるかなと思っています。 ここまでが私の考えなのですが実際4工大の学生さんらは就職後学部卒でどのような職種に就いているのでしょうか? 親は地方の国立大出身なのですが修士まで行った方が良いと言っていますが、4工大の就職先を見ると企業名が結構すごいので悩んでいます。

続きを読む

3,709閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >4工大、東京電機大や工学院大といったいわゆる4工大と呼ばれる大学か地方の国立大学どちらが良いでしょうか? 地方国立です。 他の人も回答してますが、これは明確にいえます。 まずですが、4工大といわれてもピンときませんが、ピンとくるのって関東の人だけですよ。企業の社長は大学のランクなんていちいち把握してないから、国立っぽい県名の大学なら国立ならそこそこかって判断するだけです。あなたが関西でいう4工大のレベル、東海でいう4工大のレベル、九州で言う4工大のレベル、北陸で言う4工大のレベル、これを言えないように、自分の地域しかそういうのは把握できないので、中途半端な私大なら圧倒的に国立有利です。 >地方国立大(山形大、茨城大のレベル)に進学し修士まで進んで就職するか、4工大と呼ばれる大学で学部卒で就職するかで悩んでいます。 偏差値が高いほど、修士へ行く傾向があります。旧帝大ならほとんど行くといっても過言じゃないです。なので、修士がいいですよ。 >ここまでが私の考えなのですが実際4工大の学生さんらは就職後学部卒でどのような職種に就いているのでしょうか? ちなみに、あなたが目にした有名企業ですが、営業で入ってるのか、それとも会社を担う存在として入るのかで全然違いますが、営業なら捨て駒の可能性があるので、会社名だけ見て判断しない方がいいです。 >親は地方の国立大出身なのですが修士まで行った方が良いと言っていますが、4工大の就職先を見ると企業名が結構すごいので悩んでいます。 親が言ってることが正解です。 もっというと、修士までいくなら自分の大学の修士まで行ってください。院で受験なので、もっと上を目指せますが、最終的に院=教授なので、大学変えると教授が把握できないので、院をかえると不利になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 四工大でも有名企業への就職実績の多くは院卒の実績です。いずれにしても修士まで行く必要があるので、地方国立でよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • どう考えても国立です 理系の場合、それら国立と私大で迷うのは理科大以上ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • >親は地方の国立大出身なのですが修士まで行った方が良いと言っていますが、4工大の就職先を見ると企業名が結構 他の方も書かれていますが、配属される部署が違いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる