教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士を目指し学生の時に実習をした経験のある方に質問です。

栄養士を目指し学生の時に実習をした経験のある方に質問です。どこの現場で実習をしましたか?また、雰囲気や作業内容はどんな感じで課題などは何を出されましたか?出来れば詳しく教えて欲しいです

1,897閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一昨年卒業したものです! 私は保育園に行きました。課題は、何か一つ料理を考えてくる。食育。このふたつでした! 他のみんなは、課題なしのところが多くてあっても、レシピをひとつ考えてくる。だけでした^^; 病院選んだ人で、高血圧病の人の献立を3日間考えてくる。という課題を出されてる方いました…。

  • 私は某大手企業で実習させてもらいました。 時間は8-17時まででした。 ただ、栄養士の方に教えてもらうのではなく 調理師の方やパートさんに仕事を教えて貰っていました。 内容としては小鉢などの盛り付けや 食堂が開店してからの接客、 実際に厨房内で仕込みや調理などでした。 学校から配布されたノートを書くためや 気になることや知りたいことは 予め時間をあけていただいて 栄養士の方に質問していました。 雰囲気はパートさん達は いい方ばかりでしたが 厨房内の調理師2人(料理長と責任者)が 仲が悪かったです。 実習生に矛先がむくことはなく優しかったのですが 責任者が急にキレるため料理長がいつも 顔色をうかがっており実習してるこっちが ヒヤヒヤして怖かったです。 厨房内の雰囲気は最悪でした。 課題はありませんでした。

    続きを読む
  • 去年の夏行ってきました! 福祉施設でした。私は普通の職員と全く同じ内容をしてました。基本的に厨房です。でも学生なので時間は社員とは違うくて、8時から17時まででした。お昼休みも皆さんは基本的昼の片付けが終わる15時からでしたが、私は12時半からでした。 仕事ではあるものの和気あいあいとしていてとっても楽しかったです。キツかったのは私の性格で緊張や失敗してしまうかもという不安で眠れなくなってほぼ寝ずに5日連勤だったことです。 早番ないのが救いでした。 課題は出されなかったので自分で考えました。アンケートをとって集計したのはとても面白かったのでオススメです。 周りの人達はおやつ作り、1週間の献立作成、〇〇について調べてくるなどの課題を出されている人が多く、自主課題として食事形態を調べてる人が多かったです。なので発表会は皆同じすぎてつまらなかったので、人と違うことをやるとすごくいいと思いますし、比較もされないのでいいです! なんでしょうね。 ぱっと思いついたのは常食の献立表を頂いて、治療食に交換したり、アレルギー対応にして献立作成してる人はいませんでした。あとは模造紙や冊子等を使って指導用紙を作ってみたり、衛生に着目して特化して学校とは違うものを沢山見つけて暇な時間にメモしながら最後にまとめると楽しそうかも… まな板や包丁の使い分け、汚染室や下処理、水の質管理などなどと今はコロナ禍なので提供で気をつけること、気をつけてもらっていることなどなど 思い出すとまた行きたくなりますね。。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる