教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

オープンESの添削をお願いします。 My Career Boxの学生時代の取り組みの欄です。

オープンESの添削をお願いします。 My Career Boxの学生時代の取り組みの欄です。私は大学2年から副業としてアパレルブランドを立ち上げ、オリジナルで製作した衣料・服飾品をECを中心に販売しています。 この活動では1年ごとに年間売上の目標額を定めており、昨年は目標額を40万円に設定して運営してきました。この目標を達成するために必要なことを分析調査したところ最も重要なことが「ファンの獲得」であり、そのためには「商品の見せ方」、「ターゲットを絞った宣伝」、「作り手である自分自身に関する情報発信」の3点がポイントであると気づきました。 そして商品撮影方法・SNSアカウントの運用方法の改善ならびにインターネット広告の活用のほか、ポップアップショップを開催しお客様と相対して商品を販売するなどして3点のポイント改善のために全力を尽くし、目標額の40万円を達成しました。 私はこの経験から、目標を達成するためには課題改善のために試行錯誤する行動力が必要であると学びました。 以上 内容だけでなく言葉遣いの部分などの小さいことから何でも指摘いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

909閲覧

回答(2件)

  • 前回も拝見しましたが、非常にレベル高い経験をされていると感じます。 まずは細かい点を1点だけ ・「副業」は、本業の他にする職業のことを言うので、何か他にメインで稼いでいる取り組みがないならこの単語の選択は間違いだと思います。 以下、内容的なところで、 そもそもなのですが、これは「学生時代の取り組み」という質問に対する回答っていうことでいいですか? どちらかというと自己PR感を強く出している文章になっていて、 例えばこれが「学生時代力を入れたこと」という質問であれば、なぜこれに取り組んだのか、なぜバイトじゃなくてこの事業をやろうと思ったのか、どれだけ熱意を持って取り組んだのか、という要素が弱い感じがして気になりますが、 「学生時代の取り組み」という、いわゆるガクチカなのか、自己PRなのか、聞かれていることがどちらかわからないため、どっちの要素も含めるためにこのような文章にされた、ということであれば問題ないと思います。 学んだことについて、 「目標を達成するためには課題改善のために試行錯誤する行動力」 とされています。 文字数制限があるためあえて文章に落とされていないと推察しますが、試行錯誤感が出ていなくて、割と順調に課題解決ができているように感じます。 また、「行動力」とはこの文章においてどの部分をさしているのか、イメージが持てなかったです。 そのため、説明内容と学んだことに若干のミスマッチを感じます。ので、面接ではその辺が伝わるような説明をされた方がいいと思います。 また、同様に、面接ではあなたの目標達成のための「分析調査」の内容を聞きたいですね。どれくらい課題解決能力があるのかを測りたいです。 なぜ、目標額達成のために「ファンの獲得」が最も重要だと考えたのか、 また、「ファンの獲得」のために、なぜ「商品の見せ方」、「ターゲットを絞った宣伝」、「作り手である自分自身に関する情報発信」の3点がポイントであると仮定したのか、 これら3つのポイントを潰した結果、どのくらいファンの獲得ができたのか、 結果的に目標達成ができているので、あなたの考え方は正しかったのでしょうけど、その正解をどう導き出したのかを確認して、あなたの能力を測りたいと思うはずですので、その辺を面接では説明出来るようにした方がいいと思います。

    続きを読む
  • > 内容だけでなく言葉遣いの部分などの小さいことから何でも指摘いただけると嬉しいです。 → 副業としてアパレルブランドを立ち上げたとあるがそれは法人としてということか? あなたは就職後にその法人をどうするつもりなのか? 今後も副業として続けるつもりか? 採用担当ならそのあたりは気になるでしょうから 予め明記すべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる