教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、就活を行っている大学3年生(春で4年生)です。

現在、就活を行っている大学3年生(春で4年生)です。本日行われた合説で、日本年金機構の話を聞き、とてもいいなと思い今後のイベントや説明会などに積極的に参加してエントリーなどもしてみたいなと考えました。 同業種他社比較というのが大事とマイナビの方がおっしゃってたのですが、日本年金機構の場合どういった分野になるのでしょうか? いわゆる企業ではないですし、年金という扱ってる分野が公的な機関との繋がりが深いので、そこがよくわからず苦戦しています。 また、会社に対しては御社や貴社と言ったり書いたりしますが、日本年金機構の場合、御構や貴構という感じになるのでしょうか。 後一つすみません。私は、恥ずかしながらこの合説までインターンシップや就活解禁前の説明会等は学校主催のもの以外行っていませんでした。今となっては、とても後悔し遅れを実感しているのですが、この場合でも巻き返すことはできますでしょうか。精一杯の努力を尽くします。 日本年金機構について、すごい倍率であり、全国規模であることから大企業並みなのかなと思うのですが、やはりそうなのでしょうか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いいたします。

続きを読む

3,062閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    Q.日本年金機構との同業種他社比較について。 A.質問者さんが日本年金機構をどのような要素の組織と見て志望しているかによります。 BtoCの金融機関のような要素を重視するなら、比較対象は銀行や信金など。 公的な特殊法人としての要素を重視するなら、比較対象は日本政策金融公庫や日本郵政グループ、その他の独立行政法人など。 Q.敬称について。 A.一般的には御機構、貴機構です。場合によっては御法人、貴法人です。 合説で機構の職員の方は、自分が所属している組織のことを何とおっしゃっていましたか? 当機構なら質問者さんも御機構、当法人だったら御法人と合わせて呼ぶのが適切です。 Q.日本年金機構の就活難易度について A.民間の大企業を志望する人はあまり日本年金機構は志望しません。 公務員志望の人が滑り止めとして日本年金機構も志望することが多いです。 この点でも一般的な企業の就活が参考にしにくいので、他人をそれほど気にせず選考に望まれる方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本年金機構(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年金機構(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる