教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、介護老人福祉施設でケアマネジャーとして勤務している男です。

現在、介護老人福祉施設でケアマネジャーとして勤務している男です。来年度より、施設の管理者として働く事になったのですが、どうしても自分の学歴が専門学校卒業(介護福祉士通学・社会福祉士通信)で大卒の資格は持っていません。 ちなみに周りの相談員職や事務職・管理職は全員大卒です。 特に資格も介護福祉士とケアマネジャーのみで、社会福祉士は受験できますが、合格していない状況です。 今後、業務を行っていくうえで、やはり学歴というものを痛感しております。 今すぐにでも通信制の福祉系大学を受けたいのですが、おすすめな大学はありますか?(なるべく金額がかからない大学です)。何年次編入になるのかもわからないし、単位数もどの位の受講をしないといけないのかが、調べていても、いまいちわからない状況です。 学歴コンプレックスだとは思いますが、ご教授よろしくお願いいたします

続きを読む

373閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    施設の管理者ということは、その大卒の方々は貴方の「部下」になるのですか? 仮にだとしたら素晴らしいですね さて、正直に申し上げると学歴よりも視覚の方がハクが着くように思われます なので、もしも私が貴方の上司であったなら、資格取得を優先するように指導することでしょう ただですね、福祉を体系的に学ばれることも否定はしません それで気が済まれるのなら大学で学ばれると福祉に関する体系的なスキルを改めて見直す機会となり、「オマケで学歴」がついてきます それで「福祉」+「通信制大学」で検索すると 日本福祉大学 東北福祉大学 武蔵野大学 などがヒットします なので、速やかに学校を絞られた方が良いです。 オススメのポイントは、 1 登校する日数が少ないこと お忙しいと思いますので、スクーリングをネットで済ませられる大学が良いですね あと、できれば試験もネットで受験できた方が、卒業はし易いです 2 試験の回数が多いこと 昼の課程は前期後期と年間2回が標準ですが、通信課程は随分と多くなります つまり、試験回数が多い方が1回の受験科目数は減りますので対策しやすいし、仮に不合格でも再受験しやすくなります それで、貴方は「2年制」の専門学校を卒業なさったのでしょうか? 仮にだとしたら、大凡3年次編入が予想されますが、そこはいくつか絞られた大学に連絡を取ってご確認なさってください。 学校説明会もネットでの開催も順次行われていますので、参加されては如何でしょう

    ID非公開さん

  • 専門学校卒ということなので、3年次編入ができます。 日本福祉大の通信がいいのではないでしょうか。卒業率が高いです。

  • 最後の編集から1年経っていますが、こういう資料が。 https://www.brush-up.jp/univ/article/3rdyear ですが、働きながらの通信課程はしんどいこと、社会福祉士の通信課程であまりお感じでなかったでしょうか。周囲に公言することで退路を断てなくなるんですが。 これまでの専修学校課程で1,700時間の総授業時間数を得ていれば、学校事務部からその証明をもらっての出願で入学自体は可能です。が、仕事内容がさらに高度になり責任性も重くなる中では、来年度からの入学でないといけないかのご検討も併せて…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる