教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職し正社員一年半勤めて産休育休中、時短復帰は許されると思いますか? 会社の制度としては時短は3歳の誕生日前までは…

転職し正社員一年半勤めて産休育休中、時短復帰は許されると思いますか? 会社の制度としては時短は3歳の誕生日前までは認められています。休む前はフルで戻る気満々で、育休中に会社へ挨拶しに行った時もフルでと話していました。 しかしいざ保育園が決まり復帰が近くなって仕事育児を両立させようと色々頭でシュミレーションしてみても、子を1番にと思うと、やはりフルで働くのは色々ときついなと感じてしまっています。 フルは物理的にいえば不可能ではないですが、子の健康や成長、触れ合う時間や生活リズムを考えるとできる限り長く一緒にいてあげたい。。極論仕事をやめて、ずっと子どもといたいと思うのですがそれは先々のことを考えると家計が厳しいのでできません。 自分自身が両立できるのかという不安もあります。。 しかし私は今の会社に入社して一年半とまだまだ日が浅くベテランでもなくむしろ迷惑をかけてしまうこともあります。。 今後急な呼び出しなどで急に仕事をお休みさせて頂くこともあるでしょうし、時短にすることで周りの方の負担になってしまうこともあるでしょう。。 そう考えるとフルで復帰した方がいいでしょうし、きっと周りの方もいいよとは言ってくださっても心では諸々迷惑に感じるのではないかと思います。。 元々、子どもが産まれた後も長く働けるようにと考えて育休産休がとれ残業が極力ないところをと転職した会社ですが、あまり経験や在籍期間が短いうちに制度を使って時短を取るのは心苦しさがあります。 実際育児の大変さは経験してみないと私自身もわからなかったのですが、両立されてる方もいるでしょうし社会人として働く以上、両立は求められると思います。 私自身は時短を取りたいのですが、まだ歴が浅い私が主張していいものでしょうか。。

続きを読む

770閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正社員で雇用されていれば、時短勤務は堂々と希望出していいと思います。 子どもとゆっくり過ごしたいのであれば、3年間の育休も取れますし! 条件を伝えて、もし会社とうまく交渉ができなかったら、退職も考えてもいいと思いました。 子どもが小さい時は、仕事との両立は大変ですし、長く子どもと過ごしたいという想いもあれば、今しかないので! 賃金は減りますが、パート雇用も考えてみてはどうでしょうか。

  • 許されるかどうかというよりは、義務なので会社側は容認せざるを得ません。 周りの雰囲気は分かりません。 ですが、その点も承知のうえで時短勤務を希望するしかないです。 割り切るしかありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる