教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30歳の男、公務員やめました。これからの人生について迷っています。

30歳の男、公務員やめました。これからの人生について迷っています。都内の名門大学を卒業して、日本海側の地域の地方上級公務員になりましたが、精神的な問題で退職してもうすぐ1年になります。 今は回復して進学塾のアルバイト講師をしていますが、手に職を付けたいです。 ①理学療法士の専門学校に行って資格をとる。 ②大学にもう1度進学して、高校教員免許をとって英語の高校教師になる。 ③作陶家を目指して、伝統工芸の養成所に入る。 ④大学の研究者を目指して院進する。 これくらいの選択肢が思い浮かびましたが、どれが私の人生にとって良いでしょうか。第三者の意見を参考にしたいです。 日本海側の天気がメンタルによくないので、八王子か多摩あたりで、年収300万ほどで住むのが夢です。

続きを読む

166閲覧

回答(5件)

  • どれも非現実的だと思います。 理学療法士や高校の英語教師の資格は取れても、その後の就職は倍率が高くてかなり難しいでしょうし、陶芸を含む芸術家は物にならなくて当たり前の厳しい世界です。 研究者になるにしても、もう30歳ですよね? 大学からそのまま院進した人の中には既に博士になっている人もいるのに、いまさら学び直して研究者になろうとしても採用されませんよ。 もっとシンプルに今の間のあなたを採用してくれるお仕事を探したほうが良いと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ①理学療法士と作業療法士はあまりに多すぎて先は厳しいです。 ②塾の講師希望には英語が多いですから、これも将来性は無いのでは? ③芸術家は収入が不安定ですから、これもお勧め出来ません! ④日本では博士の肩書きが余ってますから、面接で断られる最大の原因とか! 『私共の会社ではキャリアが生かせませんよ』等と 3Kの仕事なら、気持ちの持ち用で採用されますよ。 世の中は貴方の想像以上に厳しいですから、熟考を希望しますが!

    続きを読む
  • これから高齢者社会になるのは目に見えてるし 私なら①を勧めるカナ。 これが一番現実的と言うか… センスや才能、実績(○○展入賞とか)が有るなら③も勧めるな。 ②は今の時点で教員免許を持っているならまだしも 今から教員免許取得とか…なんとなく絵に描いた餅って気はします。 流石に30半ばの新米教師を雇ってくれる学校が有るのか…とも思ってしまうのです。 ④も“研究者”と言えば聞こえが良いケレド20代前半から研究者として研究を毎日して来てる人の中に入って30代半ばのブランクの有る人が何を研究して その研究結果がどういう事に需要を持って貰えるのか…って思ってしまいます。

    続きを読む
  • 名門大学だから大丈夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる