教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休前の最終出社日に職場でお菓子を配る予定なのですが、どの程度の物を贈るか悩んでいます。 60人程の会社で同じ部署の人…

産休前の最終出社日に職場でお菓子を配る予定なのですが、どの程度の物を贈るか悩んでいます。 60人程の会社で同じ部署の人が10人程です。同じ部署の人にはラッピングされたお菓子、他の人たちには大きな箱に入ってるお菓子を1点ずつ取ってもらうようにしようかなと思っていますが… 経験者の方どのようにされましたか?

補足

辞めるわけではないので会社全体はやりすぎでしょうか?同じ部署だけでいいものでしょうか…

続きを読む

6,222閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そもそも、お菓子を配ると言うのは前例があるのでしょうか? つまり過去、産休に入る先輩がそれをやったから、後輩で産休に入る人もやっている、といった事です。 前例があったらとりあえずそれを踏襲しておけば問題なかろうと思います。 質問者様が初めてで自発的にやろうとするなら、それが「前例」になるかもしれないと言う事を踏まえて、後に続く人の負担にならないように、自分の部署の人だけに渡すと言うのはどうでしょうか? 「産休に入ります。元気に戻りたいと思います。それまでご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします」と言って・・・ あるいは、質問者様の仕事が会社全体の人に一人一人顔を見ながらやるような密接に関わるような仕事だったら、ちょっと違って全員に行き渡るように・・・かもしれないですね。 60人規模の会社ですと、全員の顔はみんなわかっているだろうし、 質問者様が産休に入るのは全員が知っていると思います。 でも仕事内容が自分の所属する部署だけで完結するのだったら、私は後々のことを考えて自分のいる部署だけにすると思います。 私が過去勤めていた会社(同じく60人規模)はパートさんが辞める時に、各部署にお菓子を配ると言う通例といいますか風習といいますか、そんなことがありました。 私が辞める数年前から、時代と人の感覚が変わったのでしょうけれど 「あれは面倒」と言う人がいましたが、みんなお菓子を配って辞めていきました。 で、私はやらなかったんです、パートを辞める時に。 そうしたら、その後その風習は無くなったんだそうです(笑) (餞別として金一封とお花はいただきましたので、後日菓子折りをお礼として会社社長宛に送りました) 余計な話ですが、正社員で働いていた時には産休に入る人には、同じ課の人達で「頑張れ、無事に子を産んでくれ、そしてまた元気に戻ってきてくれ」と言ってパジャマとか部屋着を贈ったりしていましたね〜 全く逆の発想です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる