解決済み
宅建士の資格は難関資格ですよね? 合格率が年によって差はあっても、大体15%くらい。 私はかなりの難関に位置する資格だと思うのですが、・マークシートだからちょっと勉強すれば誰でも取れる ・会社に言われて申し込みだけするけど会場に来ない人が多く、会場によっては受験生がまばらにしかいなくて、来ない以上は合格しようがない、そういう人が合格率を引き下げている という話を、宅建の資格を取得していない人から聞きましたが、会社命令で受験するのなら一発合格は難しくてもゆくゆくは合格しないと肩身の狭い思いをするのではないかと思います。 よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。 私は宅建の資格を持っておらず業界関係者でもないのですが、昔から難関資格のひとつというイメージがありました。 合格率の計算方法も今まで考えたこともなく、「へー、資格の合格率って棄権した人を含めた数字なんだ」と思っていたら、そうではなかったのですね。 会場で受験した人だけで毎年15%前後の合格率なら、当初のイメージよりずっと難関資格なんだと思うようになりました。
1,277閲覧
20%未満の資格は難関資格と考えていいと個人的には思います。 試験会場にいる人の周りに10人いたら2人も受からないんですから。職場で10人中2人以内の優秀な人とされれば、評価は高くなりますよね? それと同じレベルと考えれば、難関です。 ただ、もっと低い合格率のものもいくつもありますし、このレベルは勉強そんなにしてなくても受かる人は確かにいるので、難関資格と呼ぶ人と呼ばない人で分かれるレベルであるのは仕方ないところはあると思います。 ですが、取得してない人にそんな言われ方はされたくはないですよね。 その人に対する反論ですが、マークシートはちょっと勉強すれば誰でも受かるなら、社労士も誰でも受かるのか?択一式が試験の大半を占める司法書士はどうなるのか?というのがあります。 二つ目は全くわかっていない理由ですね。合格率は受験を受けなかった人は含まれず、実際に受けた受験者数のみで計算されます。ですので、受けなかった人が合格率を引き下げることはありません。 また、実際に受けた受験者の中でまともに勉強してない人を考えたとしても、職場でも10人いれば1人くらいはあまり仕事できない人、サボっている人はいるものです。 その人がいるからと言って、10人に2人以内の優秀さが否定されはしないですよね? 5人で構成されたチームで一番できる人になるよりも若干難しいんですから。 ということで、取ってもいない、理由さえも間違っているような人のいうことは気にしなくていいと思います。
なるほど:4
それは違いますよ。 合格率は、実受験者数に対しての合格者数ですので、受験申込みして受験しなかった人は含まれていません。 つまり、実際に受験した人数に対しての合格者数によって、合格率は算出されています。 よって、未受験者が、合格率を低下させている訳ではないのです。 どんな試験でも会社の業務命令で、資格試験に挑戦するなら、当然、いつかは合格しなければ、肩身の狭い思いはします。 結果的に会社の業務命令に従わない訳ですから、無能呼ばわりされても仕方がないです。
なるほど:2
私も不動産業ではないですが、何とか合格する事が出来ました。 マークシートとは言え、まぐれで正答率7割以上を取るのは なかなか出来ないと思います。 中には、まぐれで正答率7割以上出来る人もいるかもしれませんが ある程度、努力が必要な資格だと思います。 難関か、普通か?2択とされたら難関と考えますが 難関、普通、簡単の3択にされると普通になるかな 最難関、難関、普通、簡単の4択なら難関と個人的にはお答えすると 思います。
なるほど:1
1ヶ月遊びの片手間に勉強して受かりましたよ。馬鹿の中で上位15%に入るのがそんなに難しいですか?宅建が難関資格とか鼻で笑われますよ。そうならないということは低レベルな環境に身を置いているということです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
宅建(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る