教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建士のテキストについて質問です。

宅建士のテキストについて質問です。初学者でして、できるだけお金を節約したくて2022年のテキストより2021年のテキストの方が安かったのでこちらを購入したいのですが、少し調べたら、2020年4月1日に法律が改正されたらしく、毎年法律や民法は更新されるものなのでしょうか? 1年古いテキストでも問題ないのでしょうか? 教えていただきたいです! みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [スマホ学習対応(例題付)] 2021年度 (みんなが欲しかった! シリーズ) https://www.amazon.co.jp/dp/4813294057/ref=cm_sw_r_cp_apan_glt_i_XCE3NG1YFYQZE4X4JCFZ

続きを読む

387閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    よく、最新のテキストを…と言われますが、1年前のテキストなら、法改正の量にもよりますが、ギリギリOKだと思います。できることなら最新の方がいいですけどね。 2021→2022がどのくらいの法改正があったかはわかりませんが、自分で調べる必要があります。 逆にいえば、宅建試験は法改正のところが出ることが多いので、ここが自分で調べられないようだと(頭に入っていないと)合格できないと思います。試験を受ける時には当然頭に入っていなければいけない部分なのでテキストが前年のだからって、あまり関係ないかなと思います。 宅建の教科書やテキストって高いですよね。自分はそこまでお金をかけたくなくて、法改正も3つ?とかそんな年だったので、同じ予算で前年のものを何冊か安く買って、その年のものも買いました。勉強しているとアプリとか最新のものにふれると思います。そっちで補えるので大丈夫です。自分はアプリなどで勉強してる方が多かったので自然と法改正部分も頭に入っていきました。何かしらその年のものにふれるのが前提です。 また、問題集は何種類かを多目にやった方がいいです。 それで、合格できてるので前年度のテキストでも合格はできると回答しておきます。 最終的には前年度のテキストでも大丈夫だったなとなると思いますが、自分で調べたりが不安なら最新のにしておくほうが安心かなとは思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 問題大アリです。 お金を節約したくて←お気持ちはわかりますが宅建初学者なら潔く2022年版を購入しましょう。 宅建士試験は上位15%の合格者枠のパイを奪い合う競争試験ですからほとんどの受験生が2022年版を使用して受験勉強している中あなたお一人だけ旧テキストで受験勉強することはキツイ言い方になりますが、 本試験を受ける前から確実に合格から遠ざかっていること を知るべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 古いテキストでも受かった方はいらっしゃいます。 あなたの価値がどの程度か知りませんが、時給500円以上の人なら最新版を買った方がいいですよ。 古いテキストだと法改正部分を調べて書き換える作業が発生します。 そして、あなたは自信ありますか? 調べたつもりでも漏れがあるかも知れませんよ。 そう考えたら数千円払ってでも最新版を買う方が良いでしょう。 また、問題集を中心に学習する人がほとんどです。 問題集が最新版であれば古いテキストの影響は少ないです。 知恵袋でも、古い問題集を使い、消費税8%時代の問題で答えが合わないって質問してるアホとか居ます(笑) また、1点に泣く受験生も多いです。 あなたにとって、その1点の価値がどの程度か知りませんが、後悔しない選択を。 そして、途中で投げ出すとか一番もったいないと思います。 私の街の図書館には宅建のテキスト、問題集が沢山あります。 あなたの街の図書館にもあるのでは? 1週間くらい、それらを試してから買うのもありかと思います。

    続きを読む
  • >2020年4月1日に法律が改正されたらしく、毎年法律や民法は更新されるものなのでしょうか? はい、改正や更新がされてます。(それが宅建に関わるものかどうか?また試験に即出されるかどうか?が悩みどころですね。) >1年古いテキストでも問題ないのでしょうか? 問題ありです。 近年、民法の大きな改正があり、また宅建の業法でも改正はあったはずなので、古すぎるのは無しだと思って下さい。(5点くらい捨てても合格する自信があるならいいけど。) 改正後の1年くらいならいいかも?ですが、それでも最新版を使った方が絶対にいいです。(1〜2点の差で泣く試験ですから。) 自分は古本だけを使いましたが、5年以上前の本だと、ほぼリスクでしかないです。(そもそも改正点は逆に問題にされやすいのに、古い知識を正しいと思い込むのはリスクでしかないです。)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

amazon(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる