教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業上の男性分類を廃止すべきだと思いませんか? 以前にも似たような質問を投稿したことがあるのですが、昨年あった体験談を…

職業上の男性分類を廃止すべきだと思いませんか? 以前にも似たような質問を投稿したことがあるのですが、昨年あった体験談を交えて、再び投稿したいなと思った所存です。多様性の叫ばれる現代、そろそろ男性という職場における分類を廃止すべき時代に来ているのではないでしょうか。 身だしなみと称して自身の望まない髪型や服装を制限、強要されることは大変な精神的苦痛です。 これは憲法で定める、自己決定権の自由に反しているのではないでしょうか。 どうしても、物理的に短髪にしないといけない理由、スーツを着ないといけない理由があるなら、男性だけはなく男女共にそうあるべき。 しかし、実際そんな現場がどれだけあるでしょうか。みんな労働者としての立場は同じで、男女区別は戸籍とトイレ、風呂だけで十分です。 筆者は戸籍上男なのでタイトルでは男性分類、と書きましたが、そもそも生活のためにみんな働いているだけなので 男性や女性といった、ビジュアル的な性分類を職場に持ち込み、労働者に強要すること自体を禁止すべきではないかと思います。 ●ここまでが今回もうしたかった重要な部分です。以下は私の個人的な余談になりますので、飛ばしていただいても構いません。 私は過去に、髪型を制限されるブラック会社に籍を置いていたことがあり(最悪だったので辞退すればよかったと思います)、 その後にいた会社では明確なルールを定めているわけでもなく、最初から伝えられていたわけでもなく、社員になりたきゃ髪を切れ、 と言われたことがあります。大変な屈辱でした。その会社は色々理由があり辞めることになりましたが。 女性従業員はヘアカラーしてる人も大勢いっらしゃいましたし、なぜ私だけが槍玉に上げられるのか?という思いでした。 やり方がパワハラセクハラじみてるなと。なぜ従業員にそんな優劣をつけるやり方なのかなと。 昔の私は黒髪短髪のいわゆるチー牛で、おしゃれの仕方がわからず、ツンツンしたおっさんみたいになっていて自分が嫌いでした。 数年前からやっとおしゃれの仕方をつかみ出して、自分の姿を良い方に変えていくことができました。 そのおかげで、いろんな人から自分のビジュアルに関心を持ってもらえたり、褒めてもらえることができました。 チー牛だった頃、わぁ清潔!!真面目!!とか、見た目で褒められたこともありません。自分自身でも不満でしたからね。 やっと前向きになってきた自分の芽が、自分の男によって摘まれようとする。自分の男に自分の個性を殺されていく。 劣等感のあったあの頃に引き戻されようとするんです、自分の男というハンディキャップによって。 別に男性そのものが嫌いなわけではないんです。かっこいい男性は素敵だと思いますが、自分が理想とする男性像とは全く正反対のネガティブな人間像を演じさせられるのがとても苦しいです。 チー牛になってまで男として生きたくない。自分が思うかっこいい男はこんなもんじゃない。男としての自分が嫌い。これだけは自分の努力でどうにもならない。痩せることより難しい。 望まない髪型をさせられるのは日常生活でも何をするにも恥ずかしいです。とても恋愛どころじゃないくらいに恥ずかしくなります。業務時間中だけじゃないんですから。 なぜ、五体満足で障害もないのに、働くだけでこんな思いをしなければならないのでしょう。結婚もしてない、願望もない人間が誰のために男を演じ、おしゃれをする権利を奪われないといけないのか。 恋愛経験もゼロですが、別に人が嫌いってわけではなく、自分自身が理想に届かない劣等感でいっぱいなのが正直なところです。 外的要因で自分が男として生きたくないと思う最大の理由です。同じこと思ってる人、いらっしゃいますか。 自分自身が良い人になれないので良い人いないかな、なんて理想を語る余裕もない。自分がチー牛になるのは顔が燃えるほど恥ずかしいです。 どうか、多くの人がこんな思いをせずとも、自分の生き方を阻害されずに働ける社会になってほしいと願ってやみません。 今28歳ですが、自分より年下でもオシャレな子とか見てるとあぁ私はキャラも安定できずにここまできてしまったな、って感じがしてます。 ※それが社会のルールだとか一般常識だとかありきたりな解答は結構です。私は社会のために男に生まれた筋合いはございませんので。 自分の生活のために働くのであって、それが相乗効果で社会の役に立ってるだけであって、目的として社会のために働くわけでも会社のために働くわけでもないですから。

続きを読む

166閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたのおっしゃりたいことはわかります。 しかし会社に出社し、顧客周りをする場合、その先で思われる何かが不適切だとされる場合、折り合いをつける必要が出るでしょう。 以前面白いドキュメンタリーを見たのですが、 頭が完全に禿げている営業マンが、頭にマジックで黒髪を描いて営業するのです。一瞬感じた違和感のあと誰もが笑ってしまいます。 これが営業でウケるというのです。 街を歩けば皆振り返ります。 同行する若手営業マンは皆の視線に俯きながら街を歩きます。 誰もができる技ではないですが、欠点を逆手に取った手法とそもそも本人の真摯な人柄で信頼されています。 このように物事を組み立てることができるのであれば何をしても許されて然りです。 では逆に出社後外回りがない部署ではどうか? 工場などでは作業があるので服装等は厳しいのが当然です。 事務職はどうでしょう? ここには一般的に規律というものが採用されます。 これは特に重要書類を扱い、個人情報を扱い、金銭的な書類を扱う事務職には間違ってはいけないという概念があり、そのため仕事に真摯に取り組むという規律が求めらるからです。 公務員であれば服装には「公務員らしい」という言葉が付きますね。 小池さんが大臣だった頃に発した「クールビズ」が、それまで夏でもネクタイを外せなかったスタイルを変えさせました。 これに準じ堅い格好が良くないと、役所でも夏服にアロハシャツなどを取り入れた自治体もありました。 女性の出勤スタイルが問題になることはあまりなかったですが、営業職に就けばスーツスタイルが一般的です。これは相手先に違和感を持たれないようにするためです。 そしてその垣根がないのがIT企業でプログラマーとして働く方々です。基本的に顧客と会わず、SEが上げてきた内容をプログラム化する仕事に服装は関係ありません。 髪の毛も爪も自由です。 問題視されるのは出来上がったプログラムやソースなので、それを作った人がどんな格好をしていたのかはまったく問題ではないです。 このように職種によって変化しつつあると思います。 しかし変化しにくいものもあります。

  • 男女で規定に差があるのはおかしいですね。 ただし、身だしなみの概念そのものは否定してはいけません。 > 身だしなみと称して自身の望まない髪型や服装を制限、強要されることは大変な精神的苦痛です。 この部分ですね。身だしなみは主観ではなく客観的に見なければなりません。 自分が望まない髪型であっても、他者がどう思うかも大切です。 >それが社会のルールだとか一般常識だとかありきたりな解答は結構です。私は社会のために男に生まれた筋合いはございませんので。 社会のために働くつもりが無かったとしても、社会に出る以上、「社会のルール」は守るべきではありませんか? 社会生活においては、自分以外の他者のことも考えて行動しなければなりません。 社会のルールに縛られるのが嫌なら、自宅や自分専用の仕事場でできる仕事をなさってはいかがでしょうか? なお繰り返しになりますが、男女で規定が違うのであれば、それは問題だと強く感じます。 男女で規定が異なることに合理的な理由はないでしょう。

    続きを読む
  • まあ、がんばれ。 認められるよう、認めるようにな。 そうであればあんたの言い分も通るのではないか。

  • 男性には男性らしく、女性には女性らしく、 「こうあるべき」というステレオタイプは日本に多い気がします。 カテゴライズして、その枠にはまってる人は普通で安心な人で、 その枠から外れている人は異質で変な人、 という意識があるように感じます。 ただ、今現在の多くの会社では、 それで平和に回ってるということは多くて、 自己主張=ワガママやルール違反と とらえられてしまうのではないでしょうか? ぶっちゃけ、私が管理職で、 自己をあまりにも主張して会社のレールを逸脱する人がいたら、 扱いづらくて仕方がないです。 質問者様のような声をあげられる方は、 経営者・起業者に向いてると思います。 すごく良い会社ができると思います。 もしくは、海外で活躍できると思います。 なんか見当違いな回答だったらすみません。

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる