教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験三種の参考書についてですが、古本屋で購入する際は何年前のものまでであれば大丈夫ですか?

電験三種の参考書についてですが、古本屋で購入する際は何年前のものまでであれば大丈夫ですか?

173閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 参考書にもよると思いますが、 試験も年度によって変わりますし、新しい参考書でも対応しているかは疑問ですね 新しい問題に対しては、過去問をやることで傾向が分かりますから、ある程度は受験生の能力で対応すればよいと思いますよ

  • >電験三種の参考書についてですが、古本屋で購入する際は何年前のものまでであれば大丈夫ですか? 法令は数年に一度くらいのペースで改定されるので、「法規」の参考書については、5年以上前のものはやめたほうが良いと思います。 たとえば、近年の法改正によって次の改定がありました。 ●火災や死傷者(死亡、入院)が出たような重大な電気事故については、「速報を48時間以内」に速報で産業保安監督部長に報告しなくてはならない。→「24時間以内」に改定。 ●水道管は、A種、B種、C種、D種の接地極に「使用可」。→「使用不可」に改定。 それ以外の科目の参考書は、10年以上前のものでも構わないと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 1年でも新しいものが良いと思います。 と言うのも、法改正が毎年のように行われているため、法規の対策としてはなるべく新しいものが良いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる