教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療機器メーカーへの就職について教えてください。 現在産近甲龍の文系に通う一年生です。

医療機器メーカーへの就職について教えてください。 現在産近甲龍の文系に通う一年生です。就職の事も視野に入れて色々な企業を見たいっていますが、最近医療機器メーカーが気になります。日本光電とかフクダ電子とかです。 ただ知人の人に言わせると医療機器メーカーの営業も理系の人しか取らないと言われました。 臨床工学を出た人をメインで採用していくと言われたのですが、自分は簿記も独学で勉強して2級を取ろうと思っています。 こういう資格を持っていたら文系でも採用されるでしょうか? 文系トップ校なら話は別かも知れませんがレベル的に下なので何か強みを持っておきたいと思いチャレンジ中です。 本当に理系しか採用されないのこら他のぎょうしを考えようと思います。 何かご存知のかた教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,653閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    簿記の勉強、2級取得はどこの企業を選ぶにしても有った方が宜しいですね。 私は社会に出てから昨年定年退職まで、医療機器業界で経理財務・人事総務・法務など経営管理部門で勤めてきました。 医療機器業界もメーカー、開発製造企業、商社など幾つかの区分がありますが、私は転職してこれらを経験してきました。お陰で楽しかったですね。 お書きのように営業や開発部門は確かに装置の機械的・電気電子的説明が ありますから、求人は工学系が主となります。 しかし商社であれば「仕入れて売る」という業態ですから、お得意先の 医師や看護師さん等関係者と上手くコミュ二ケーションが取れるのかが 重要ですから、工学系中心ながら文系の方も多いですね。 つまり「人柄」が重要なのです。 また企業の中では営業・経理以外の部門も多々ありますし、 経理も全体を把握する本社経理と、店舗ごとの言わば支店経理・工場経理では内容・レベルが異なりますね。 お書きの2社はこの業界では有名な企業で、私がいたところでも取引 は有りました。ただ、上場企業や大きいところこそ本社経理では 税理士・公認会計士の有資格者採用が多いですね。私の所もそうでした。 その資格が必須とする求人もありますが、そうでないことも多いですから、 まずは簿記2級取得にお励み下さい。 そして企業研究を深めて下さい。 頑張って!!

  • 医療機器メーカー勤務(営業)です。 まず、私が見た中でも間違った情報があるので、全てを鵜呑みにしないようにしましょう。 本題です。 簡単に言えば入社して何がやりたいかによります。 研究開発職は理系分野なので無理だと思いますが、営業や事務方であれば文理関係ありません。 とは言え希望職種が営業以外であるなら競争率が高くなるので、それなりに難しいと思いますよ。

    続きを読む
  • 私は元東証一部上場企業 人事採用責任者です。 ご質問ありがとうございます 。 就職活動お疲れ様です 。 フクダ電子や日本光電などの就職活動を 目指されているとのことで 色々と頑張っておられますね。 大学によって 確かに 就職率や 採用実績は変わりますが甲近龍だからといって 採用されないということは ございません。 ちなみにほとんどの学生で 有名な企業や大手企業に入りたいのは 知っているからとか条件が良いとかでしょうが、 実際は3年で辞める新卒からの 離職率は どこの大企業も高く、 中には1年以内で100%の企業もあります。 どの学生にもアドバイスは させて頂いているのですが 大企業だから全て良いということではなく中小企業だとかクリーンな ところもたくさんあり、 とても良い企業はたくさんあります。 最終的にはやりがいや 続けるかどうかが学生の 価値基準はと思います。

    続きを読む
  • 医療機器の営業というのは、実際は、病院に出入りしている卸というか代理店が営業しますので。 医療機器メーカーでは、自分ではそんなに営業しません。 だから、人数も少ないですし、理系も多いです。 普通の文系のかただと、かなり難しいと思います。 営業に、簿記資格は不要です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療機器(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる